昨日、一応入院準備をして、恐怖の病院に行ってきました…回数は少ないけど、怪しい発作みたいな、違うような、気になる動きがあったから、動画を持って行きました。


先生に見せたけど、先生も、「う~~~ん…どうでしょうねぇ…1回だけですよねぇ…続いてないんですよねぇ…どうしましょうねぇ…」と、悩んでる様子。


で、すぐに脳波が撮れるとのことで、「脳波を撮ってから考えましょう」、となり、脳波室へ。。。



最近、脳波が大っっ嫌い!のベイビー…汗びっちょりになってギャンギャンギャン泣きで拒否ビックリマーク手でコードをつかんで取っちゃうので、阻止するのに必死で、首肩腰が痛かった~DASH!汗だくの私達のために、エアコン強めてくれたり、うちわも貸してくれましたあせる


でも、いつもはトリクロ飲んでも寝ないベイビーだけど、抱っこでおっぱいあげたらコテっと寝てくれて、うまく脳波が撮れました。



結果・・・



脳波、前回と同じくヒプス(特有の乱れ)有りダウン


怪しい発作みたいな動きは、やっぱりどうやら発作だそうですしょぼん分かりづらいよ~っていうか、あんな発作、絶対分からないガーン 動画をUPしたいけど、UPのしかたが分からない。。。


先週から、薬は大分増やしたけど、先週と比べて、脳波は良くも悪くもなっていないそう。


ただ、一番ひどかった時ほどの状態ではなく、時々穏やかな波もあるみたいだけど、、、でも、脳波が乱れていることに変わりなく、放置すればまた、発達の停止、退行が始まるかもって。。。


「最近できなくなった事とかありますか?」って聞かれて、「ない」って答えちゃったけど、よくよく考えたら、最近、お座りがグラングランになってきたんだったショック! やっぱり、発作のせいだったんだね。。。



で、「ベンザリンを増やしてもう少し様子を見るか、即入院してACTHでヒプスをやっつけるか、どちらにしましょう…」とのことで、皆で話し合った結果。


即、入院決定。


1回目の入院の時、飲み薬の効果に期待して、ACTHを始めるのが遅れたばっかりに、ベイビーの発達がどんどん退化して、みるみる状態が悪くなっていったので。。。もう二度と、あんな後悔はしたくない。


だから、また5週間も離れるのは辛いし可哀想だけど、やるしかない。


2回目だけど、ひとまずは効く可能性が高いそうです。


ただ、1回目もすぐ再発しているので、2回目もすぐ再発しちゃうかも。。。


そしたら、もう、色んな飲み薬を試すとか、ケトン食とか、ベイビーに効くかどうか分からない方法でやっていくしかない…


ベイビーは、飲み薬、全然ダメだったから、ちょっと厳しいだろうなぁ。。。毎日発作に怯えながら過ごすの、正直精神的にきつい。。。特に、話しかけても反応がなかったり、笑顔がなかったりするのは、本当にきつい。弱っちぃ私に、頑張れるのかなぁ。。。不安。



ヒプスと発作が収まらないとなると、今後の発達はあまり期待できない、あまり進まないことが多い、と言われましたしょぼん ベイビー、助けてあげられなくて、ごめん。一生の障害が残るかもしれないのに、ただ見てるしかできないなんて。。。他に治療法はないんだろうか。。。



ベイビー、この1~2週間で、とっても元気になってきて、成長を見せてくれていたのに。。。



最初に発症したときも、寝返りしたり、おもちゃに手を伸ばしたりと、グングン成長してくれた時にいきなり発症した。


なんか、ベイビーが成長するたびに発作が出ちゃうのだろうか。。。


ベイビーは頑張って成長しようとしてるのに、どうして邪魔されるんだろう。。。


また、辛い検査や注射をしなくちゃいけないのかと思うと、可哀想で可哀想で。先生の前では泣くまい、っていっつも思ってるのに、どうしても涙が出ちゃうしょぼん 覚悟はできてたはずなのに…改めて、この病気が「難治性」と言われているのが、こういうことかと思ってしまった。。。



お部屋は以前と同じ病棟、同じお部屋。


看護師さん達も、全然変わっていない。「久しぶり~~~!お姉ちゃんになったね~~!!」って、皆が声かけてくれた。歓迎してくれるのは嬉しいけど…でも、退院する時はあんなに、「2度と戻ることがありませんように」って思ってたのに、思ったより早く戻ることになってしまった。。。




この日は、心電図やレントゲン、採血、採尿もあって忙しかった。。。


↓早速、ベイビーのお昼ご飯。
はなまるの子供達。

中期のメニューにしてもらったけど、家であげてるのよりも、全然汁っぽくてさらさらとろとろ~~。私、もうちょっと水分の少ないものあげちゃってたかも。。。中期って、こんなに汁っぽかったっけ…?


ベイビーは量は少ないけど、美味しそうに食べてくれました。