5月21日(月)
この日に、初めての発作がありました。
朝起きた時、ベイビーが、バンザイしたんです。
ただ、それだけ。
新生児によくあるモロー反射みたいな。
よく見る動き。
でも、そのバンザイが、しゃっくりみたいに、数秒起きに、1~2分くらい、続きました。
その時、ちょっと、「あれ?しゃっくり?にしては、ちょっとおかしいな」と思いました。
でも、その後何もなかったし、あぁ、まだ4ヶ月だし、そんなもんかな、と思い、深く考えていませんでした。
でも、今振り返ってみたら、この日、ちょっとボンヤリした感じで、寝返りも1日中やってたのが、この日は2回くらいしかしてなかったし、いつもだったらキャッキャと声を出して笑うのに、笑顔が少なかったきがします。この日に病院に連れて行けば良かった…
そして、
5月22日(火)
また、朝起きた時、同じ症状が。
「もしかしたら、てんかんとか、脳の病気???まさか…」と気になって、神経科の先生がいる小児科まで連れて行きました。
でも、先生いわく、「眠い時に耳をかくとか、その子によって、眠い時のしぐさとかクセがあるから、気にしなくて大丈夫だと思う。もしまた同じのがあったら、動画を撮って、木曜日に見せに来て下さい。」とのこと。
それでとりあえずホッとしたんですが…
最後に先生がポツリと…
「似たような症状で、ウエスト症候群ってのもないことはないけど、ま、かなり珍しい病気だし、可能性は低いから、そんな病気を疑うほどじゃないしね。」と。
先生の口調から、それほど大した事じゃないと思って安心して帰ったんですが…
その後、なんと、お昼寝前にも同じ症状が!
やっぱりおかしいと思い、ネットで調べまくりました。
そして辿り着いた、ウエスト症候群の赤ちゃんの動画。これがまさに、ベイビーと同じ。しゃっくりみたいなバンザイ。全然病気になんて見えない。だけど、笑顔が消えるといわれる、恐ろしい病気。
どう考えても、この病気以外、考えられない。
これから2日間、まだ診断されてもないのに、泣きじゃくり続けました。
そして、
5月23日(水)
夜中と早朝にもまた発作があり、そんな大変な病気だと信じたくないけど…
動きがまるで同じだし、眠い時に起こりやすい、生後4~7ヶ月頃から症状が出始める、という点を考えても、この病気だとしか考えられない。
他にも、色々調べてみたけど、もうダメだ…この病気だ…
前日に診てもらった先生からは、急がなくて良いと言われたけど、いきなり発作の回数が増えたので、試しに市民病院に電話をしてみたら、詳しく症状を聞かれ、「今から来て下さい」とのこと。
紹介状がないと、なかなか受け入れてくれないという、市民病院が…電話1本で、今すぐ診てくれる。その時点で、またしても、「やっぱりダメだ…やっぱりそうなんだ…」
病院へ向かう電車の中でも、ボロボロ泣いてました。
で、先生に発作の動画を見せたところ、「う~ん…そうだねぇ…微妙に…怪しいねぇ…ちょっと相談してきますね」と言われ、どこかに行ってしまった先生。。。戻ってきたら、やっぱり、入院しましょう、とのこと。
あぁ…やっぱり…