こんばんは

ご訪問ありがとうございます

今日は2回目の妊婦健診でした。
夫が有休を取ってくれたので、
2人そろって病院へ

10:30 受付&採尿
10:50 助産師さんと面談
産科医療補償制度の手続きと、
入院や両親学級についての説明。
いくつか既往歴についてQA。
切迫流産で入院していたことと、
円錐切除術の既往歴があることから、
「切迫早産になる確率がかなり高いので、
いつ入院してもいいよう、
2〜3日分の入院セットを
用意しておいてください」
と言われてしまいました

ガーーーーンガーーーーンガーーーーン

「切迫早産を予防する方法って…」
と藁をもすがる思いで聞いてみると、、、
「ないですね。
寝ていてもなる人はなるんで」
ガーーーーンガーーーーンガーーーーン

それでもトコちゃんベルト巻いたり、
骨盤高位の姿勢取ったりして、
悪あがきしようと思います

そこから診察を待つこと2時間…
O先生の診察に呼ばれましたーーー

13:00 診察
憧れの経腹エコー





…が、お腹が空いて
エコー中キュルキュル鳴る始末

初めての経腹エコーは、
夫もよつばちゃんの心臓の動きを見れたり、
手足の様子を見れたりして、
なかなか貴重な経験になりました。
「輪切りのジャガイモにしか見えんかった」
そうですが

赤ちゃんの頭の大きさや
胸回り、大腿骨の長さなどから体重を推察。
本日時点で67g

ぴったり週数相当でした

手足を動かしている様子も見れて一安心

出血した部分は経膣エコーで確認。
血腫は依然あるものの、
エコーで見ると色が白っぽくなっていて、
古い血として溜まっている模様。
このときは特に問題なく終了。
このときは、なんですが…

診察が終わって、
バイアスピリンの処方箋をもらい、
次の予約とお会計が終わったのが14:00前。
補助券を使っても本日のお支払い
8,370円。
立川ARTに比べると桁が違うけれども

た、高い

むぅ

次の健診は3週間後

…が、
この7時間後に再び訪れることになります

それについてはまた次回書きますね。
ナナメ読みする夫にイラッとしてテストしちゃいましたw
元気に産まれてくるその日まで、頑張ります
