こんばんは

ご訪問ありがとうございます

落ち着いてきたと思っていたつわりが、
夜になると悪さを発揮します

朝昼はだいぶ良く、
食事も比較的何でも食べられるんだけど、
日が暮れると始まるオエオエタイム

いつ終わってくれるんだろう…

妊活中は、
「つわりでも何でも引き受けるから、
たまごちゃん、くっついてーーー
」

と思っていたはずなのに

これも意志薄弱というのでしょうか










さて、昨日は、
トコちゃんの骨盤ケア教室
なるものに行ってきました!
子宮頚がんで円錐切除の既往歴があるので、
子宮頚が短くなりやすく、
早産の予防法を探していたとき、
トコちゃんベルトを初期から着けるとよい
といったブログを発見し、
買おうと決めてはいたものの、
サイズがよくわからず買えずじまい

なんかネットで見たら、
測り方が難しそう、面倒そうで



そしたら、
普段からお邪魔している妊婦さんブログで、




なるものがあることを知って、
即、最寄りの会場を探し、予約

昨日、南大沢で開催された八王子教室に
夫と参加してきました

会場は、
南大沢駅すぐ近くの市民センターの和室。
普段は5〜6名が参加するそうですが、
この日は私と23週の妊婦さんのふたりだけ。
(+うちの夫と、先生の娘ちゃん)
じっくりみっちり教えていただけてラッキー

私は予め予約のときに、
ベルトを購入したいと連絡していたので、
早速採寸。
Lサイズでした

大抵の方はLサイズになるそうです。
教室は2時間のプログラム。
骨盤の模型を使って、
分娩の仕組みや座り方による歪み、
ベルトでどこを固定すると効果的かなど、
細かく教えていただきます。
私も夫も「骨盤ってここでしょ」と
思っていたところを圧迫するのは、
実は大きな間違いで、
恥骨のあたり、だいぶ下の方を固定しないと、
かえって骨盤が開いてしまうそう。
「聞いてなかったら危なかったねぇ

と夫婦でヒヤヒヤ



トコちゃんベルトの付け方と外し方、
止むを得ず立ってやるときの方法なども
レクチャー。
締めたときに、
前方にくるベルトの細い部分が
折れ曲がったり、皺ができるのは
きつ過ぎで逆効果だそうです

ベルトと体の間に、
掌が親指の付け根あたりまでスッと入る
のがベスト

何より大切なのは外し方

横になってゆっくり外す。
たったままいきなり外すと、
支えられていた骨盤がドスンと下がって
よろしくないそう

ポイントをまとめると




快適
と感じるまで慣れが必要そうですが、

出産直前まで自宅で過ごせるように、
外出時はきちんと付けようと思います。
あとは骨盤の歪みをチェックして、
それを是正する簡単なストレッチも
教えてもらいました

どれも無理をせず、
気持ちいいところで止めるのがコツ。
お産がなかなか進まないときにも
有効だそうです。
今夜から毎日やります

目指せ、
安産
オーーーーッ





14週で早いかなーと思って行きましたが、
赤ちゃんが育ちやすい丸い子宮づくりは、
妊娠9週までに始めるのがいいそうです

アンダー腹巻きもプレゼントでいただきました
1回3,000円なのでお手軽でおススメです

1回3,000円なのでお手軽でおススメです
