こんにちは
ご訪問ありがとうございます!
今日はいいお天気ですね
こんな日はわんこと一緒に
昭和記念公園にお出かけしたい
…が、今日は移植後1日目の
絶対安静日
夫の監視のもと、
家でパジャマのまま
おとなしくしていることにします
昨日は3回目の移植日でした。
これまでの2回は、
胚盤胞を1個ずつ移植したものの、
妊娠にはいたらず。
今回は、
凍結してあった4個の分割期胚のうちの1個、
Day3の卵ちゃんをお迎えしました。
グレードはG1でとてもいい状態らしく、
写真でいただいたものも、
キレイに等分に分割されたもの
残りの3個は培養を進め、
胚盤胞になるものがあれば、
再凍結するそうです。
がんばれ、卵ちゃんたち!!!
さて、
昨日のスケジュールですが……
いやはや、
いつも以上の激混みフルマックス
終わったの23時過ぎてましたもん…
予約では16:00来院、17:00移植。
実際には、
16:00 到着
16:30 処置室に呼ばれ、
薬の説明を受ける
このとき、
「移植は20時くらい」と告げられ、
覚悟を決める
17:00 夫が迎えに来るため、
会社を早退して帰宅
が、結果論的には、
普通に帰ってきても全然大丈夫だったね
17:30 わんこの散歩ついでに、
小説1冊を届けてもらう
18:00 リカバリールームに呼ばれる
着替えをしてベッドで待機
移植前に血糖値を上げるため、
パウンドケーキを渡されるものの、
ファスティング中につき食べられず
酵素ドリンクで血糖値上げときましたッ
19:00 あまりに暇すぎて、
子宝の神様 木村さんの画像をDL
そのまま待ち受けにするのは抵抗があり、
インスタ用の加工アプリでせっせと加工
21:30 「そろそろ始まります」と
告げられる
このとき一緒に待機していたのは4人。
待合室にもう1人いたらしい
このときすでに5時間半経過
22:30 移植
23:10 帰宅
病院が入っているビルの表玄関が
閉まったため、
帰宅する医療事務の方と
まさかの裏口から出る
いつもは無駄話をしながら
リラックスさせてくれるDr.フジオも、
さすがにこの日はお疲れMAXで無口でした
4時間もの間、
ベッドに横になって待っていたのは
初めてで
快適なんだけど何とも言えず
おかげで、
もともと持っていた小説1冊と、
夫に持ってきてもらった小説1冊の半分、
読めてしまいました
変な緊張もせず、
(そりゃ4時間も横になってれば…)
リラックスして移植することができたような
あとはベビたまちゃんの生命力を信じるのみ
かあちゃんは覚悟できてるからね、
いつでもいらっしゃーーーい
一緒に移植した方全員に
吉報が届きますように
待機中のベッドで作った待ち受け画像。
木村さんとハワイで撮ったプルメリアとブーゲンビリア