島川コレクション 春の展覧会『横山大観から現代アートまで』(島川美術館) | 空色ノートのブログ

空色ノートのブログ

こんにちは、空色ノートと申します。このブログでは日記や詩を中心に、たまに旅行記も書いています。
映画、音楽、写真、旅行、漫画が好きです。美術館、博物館、神社、お寺など、時々出かけています。毎週の楽しみは、私の愛した歴代ゲゲゲ、薬屋のひとりごと。

島川美術館(宮城県仙台市)で開催中の、島川コレクション 春の展覧会『横山大観から現代アートまで』を観てきました。


新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年3月から臨時休館していた島川美術館。今年から春・秋の約2ヶ月間、期間限定で開館するそうです。

久し振りの島川美術館でしたが、横山大観《霊峰不二》、速水御舟《木瓜妍春》、森本草介《Mのポートレイト》《布を纏う裸婦》、山川賀壽雄《朝(はじまり)》など、好きな作品を観ることができ、とても嬉しかったです。

そのほか、
加山又造《しだれ桜》(寝転んで、桜の花を見上げてみたい)
船越保武《田沢湖のたつこ》(毎回観ている作品ですが、今回はその清楚な雰囲気に惹かれました)
中島千波《紅牡丹》《白牡丹》(大輪の牡丹に、心も華やぐ)
が良かったなぁ…と。

会期は、6月20日までとなっています。