二日目・大谷観音(大谷寺) | 空色ノートのブログ

空色ノートのブログ

こんにちは、空色ノートと申します。このブログでは日記や詩を中心に、たまに旅行記も書いています。
映画、音楽、写真、旅行、漫画が好きです。美術館、博物館、神社、お寺など、時々出かけています。毎週の楽しみは、私の愛した歴代ゲゲゲ、薬屋のひとりごと。

栃木県宇都宮市にある、大谷観音(大谷寺、おおやじ)を参拝しました。


日本最古の石仏、大谷観音。弘法大師の作と伝えられていますが、最新の研究では、バーミヤン石仏との共通点が見られることから、実際はアフガニスタンの僧侶が彫刻したと考えられるそうです。
御本尊の千手観音に加え、釈迦三尊・薬師三尊・阿弥陀三尊の石仏が彫刻され、まるで異国にいるような雰囲気でした。

弁天堂と白蛇。参拝後に白蛇の頭を軽くさすると、御利益があるとか。


宝物館では、大谷洞穴遺跡から発掘された縄文最古の人骨も展示されていました。