ドライブの帰りに市街地へ向かっていると佐太神社のお祭りを見かけ、
子供の頃ぶりに行ってみました。
ここは合併後松江市になった鹿島町です。
よく鹿島がすんなり合併したなぁ心広いなぁと今でもたまに思う。(いろいろと)
島根は今神在月、出雲大社に集った全国の神様たちがここ佐太神社に立ち寄ってから
また全国へ帰られるんだと聞いてます。
ここ佐太神社の祭りは「おいみさん」と呼ばれてます。
この祭りではお囃子のピーヒャラ音は禁止です。
昔より人出も店も減ったとは言うけど、昔を思い出すような雰囲気。
ここの祭りといえばコレってぐらいの品。
幹がちょっと太くなってる先っちょだけをかじる。
甘い梨の味がする。
佐太神社ホームページ
http://sadajinjya.jp/
神在月の祭「おいみさん」詳細は
http://sadajinjya.jp/?m=wp&WID=4196
子供の頃ぶりに行ってみました。
ここは合併後松江市になった鹿島町です。
よく鹿島がすんなり合併したなぁ心広いなぁと今でもたまに思う。(いろいろと)
島根は今神在月、出雲大社に集った全国の神様たちがここ佐太神社に立ち寄ってから
また全国へ帰られるんだと聞いてます。
ここ佐太神社の祭りは「おいみさん」と呼ばれてます。
この祭りではお囃子のピーヒャラ音は禁止です。

昔より人出も店も減ったとは言うけど、昔を思い出すような雰囲気。
ここの祭りといえばコレってぐらいの品。


幹がちょっと太くなってる先っちょだけをかじる。
甘い梨の味がする。

佐太神社ホームページ
http://sadajinjya.jp/
神在月の祭「おいみさん」詳細は
http://sadajinjya.jp/?m=wp&WID=4196