今日も寒いですねぇ・・・しょぼん

インフルエンザも流行りだす季節です。

皆さまも、気を付けてください!


さて、本日はLEDニュース。

東芝が直管形LEDを発売する模様です。

昨年末はパナソニックが発売。家電大手、続けての参入です。


具体的には、今年3月までに40機種をそろえ

企業や官公庁のオフィス、工場などに売り込むそうですニコニコ



なるほど。。。すばらしい合格

遅れながらも、大手が参入することで

市場の拡大になりますねニコニコ

価格は3万円前後らしいですね。

ふむふむ。。。得意げ


とにかく、直管形蛍光灯は既存の照明で

もっとも多いと言っても過言ではありません。

そのLEDが拡大していくのは、エコに繋がります。

よ~し、ガンバレ!

ってか、それは僕か~にひひ
おはようございます。。。

寒い・・とにかく寒いカゼ

それもそのハズ、今朝の気温は

なんと・・-4度叫び

聞いて、更に寒くなっちゃいましたガーン

長い3連休も終わり・・

今日から、正常化ですにひひ

みなさま!頑張りましょうべーっだ!
みなさまコンニチワにひひ

寒いですねぇ・・・カゼ

石川県は、たったの2度。。。

極寒ですガーン


さて、そんな本日は

照度分布図!のお話

「照度分布図~むっ?」

何やそれ?そんな感じですよね。。


これはカンタンにお話しすると

平面(上から見た面)に対する照明器具の

明るさのを表した図。


先日もお伝えした通り、LEDの導入には

現状の明るさと、LEDに変更した場合の

比較をシミュレーションするのが重要です。


それを目で見て分かる様にしたモノが

照度分布図です。


それでは、実際に見て見ましょう。

$石川県金沢市 電気屋「デメちゃん」のブログ
↑これが照度分布図です。


色の濃淡で、明るさの違いを表現。

小さな □ が照明器具を表しています。

図の中に1300とか、800などの数値がありますが

これが、Lx(ルクス)と言って、照度を意味しています。

当然、数値が大きいほど明るいと言う事ですねニコニコ

こんな感じで現状と変更後を、それぞれ作成し

目で見て理解できる様にします。


どうですかえっ

こんな感じで、判り易い資料を作成するのも

大切なお仕事ですショック!


よ~し、マダマダ頑張ります!