こんにちはひかです
私の住んでいる家には給湯器のリモコンが無く
お湯をひねったらアッツアツのお湯が出ます
特にお風呂はツーバルブ式(赤いマークと青いマークのバルブが2つ付いてるタイプ)なので毎回調節が本当に面倒でした!!!
リモコンないと不便だよな〜
あったらいいのにな〜
と嘆いていましたが
じゃあ付けたらええやん!となり…
リモコン付けちゃいました!笑

まず、うちはリンナイ製の給湯器でした。
型式を調べて合うリモコンを入手しました!
付けたのは仕事の関係で譲ってもらった
中古品リモコンですが
使えれば問題ないのですが新品も
そこまで高額ではないので
ネットなんかで見て買ってみましょう
多少の工具と部材が必要になります↓
・2芯のケーブル
・Y端子
・圧着レンチ
・プラスドライバー
・カッターナイフ
があればとりあえず大丈夫でした🙆♀️🙆♂️
まずは前面のパネルを外します
矢印のビスを外し↓↓
ケーブルをカッターや専用工具(あれば)で銅線が出るように剥き、Y端子を圧着を使って付けます。(ここの写真なくてすみません🙇♂️)
そして、電源ケーブルが通る穴にケーブルを通していきます。あ、この時給湯器の電源は抜いておきましょう。
そしてリモコン接続と書いてあるところのビスを緩めてY端子を付けていきます。
リモコン側にも付けていきます。
最後に電源ケーブルを挿して、
リモコンの電源を入れれば…
はいぃぃぃぃいいいい!!!!
出来ました
今では当たり前の機能ですが
長年無かったので感動しました笑
↓↓↓↓↓↓↓↓
アパートや戸建てでもリモコンがないお家は多いかと思いますが。よかったら参考にしてみてください
業者さんに任せるのが1番ですがお金もかかりますしね、ただご自分でやる場合は自己責任で
ではほなに〜