【写真】U-22日本代表メンバー 〔国際親善試合 対U-22オーストラリア代表(6/1@新潟)〕 | CZOブログ

【写真】U-22日本代表メンバー 〔国際親善試合 対U-22オーストラリア代表(6/1@新潟)〕

そんな訳で、写真及び雑感。

23選手中16選手しか手元になかったのが、何気に不本意だったりします。


以下、メンバー及び写真



U-22日本代表メンバー 
〔国際親善試合 対U-22オーストラリア代表(6/1@新潟)〕


GK

CZOブログ
1 権田 修一 ゴンダ シュウイチ GONDA Shuichi 
1989.03.03 187cm 83kg FC東京

CZOブログ

23 増田 卓也 マスダ タクヤ MASUDA Takuya 
1989.06.29 183cm 77kg 流通経済大学

CZOブログ

18 安藤 駿介 アンドウ シュンスケ ANDO Shunsuke 
1990.08.10 185cm 78kg 川崎フロンターレ

          
DF

CZOブログ
2 實藤 友紀 サネトウ ユウキ SANETO Yuki 
1989.01.19 178cm 71kg 川崎フロンターレ

CZOブログ

5 比嘉 祐介 ヒガ ユウスケ HIGA Yusuke 
1989.05.15 168cm 68kg 流通経済大学

13 鈴木 大輔 スズキ ダイスケ SUZUKI Daisuke 
1990.01.29 181cm 76kg アルビレックス新潟

CZOブログ

22 吉田 豊 ヨシダ ユタカ YOSHIDA Yutaka 
1990.02.17 168cm 66kg ヴァンフォーレ甲府

CZOブログ

20 酒井  宏樹 サカイ ヒロキ SAKAI Hiroki 
1990.04.12 183cm 70kg 柏レイソル

12 濱田 水輝 ハマダ ミズキ HAMADA Mizuki 
1990.05.18 185cm 80kg 浦和レッズ

4 酒井 高徳 サカイ ゴウトク SAKAI Gotoku 
1991.03.14 176cm 74kg アルビレックス新潟

3 扇原 貴宏 オウギハラ タカヒロ OGIHARA Takahiro 
1991.10.05 180cm 61kg セレッソ大阪

          
MF
CZOブログ

14 山本 康裕 ヤマモト コウスケ YAMAMOTO Kosuke 
1989.10.29 177cm 76kg ジュビロ磐田


CZOブログ

17 清武 弘嗣 キヨタケ ヒロシ KIYOTAKE Hiroshi 
1989.11.12 172cm 66kg セレッソ大阪


CZOブログ

8 山村 和也 ヤマムラ カズヤ YAMAMURA Kazuya 
1989.12.02 184cm 75kg 流通経済大学

CZOブログ

6 村松 大輔 ムラマツ タイスケ MURAMATSU Taisuke 
1989.12.16 176cm 77kg 清水エスパルス

CZOブログ

10 東 慶悟 ヒガシ ケイゴ HIGASHI Keigo 
1990.07.20 178cm 69kg 大宮アルディージャ


16 山口 螢 ヤマグチ ホタル YAMAGUCHI Hotaru 
1990.10.06 173cm 72 kg セレッソ大阪

CZOブログ

21 登里 享平 ノボリザト キョウヘイ NOBORIZATO Kyohei 
1990.11.13 168cm 63kg 川崎フロンターレ

CZOブログ

15 原口 元気 ハラグチ ゲンキ HARAGUCHI Genki 
1991.05.09 177cm 63kg 浦和レッズ

          
FW
CZOブログ

11 永井 謙佑 ナガイ ケンスケ NAGAI Kensuke 
1989.03.05 177cm 74kg 名古屋グランパス

CZOブログ

7 山崎 亮平 ヤマザキ リョウヘイ YAMAZAKI Ryohei 
1989.03.14 171cm 66kg ジュビロ磐田

19 大津 祐樹 オオツ ユウキ OTSU Yuki 
1990.03.24 180cm 73kg 柏レイソル

9 大迫 勇也 オオサコ ユウヤ OSAKO Yuya 
1990.05.18 182cm 70kg 鹿島アントラーズ


離脱選手
5/30
DF 鈴木 大輔 (スズキ ダイスケ/SUZIKI Daisuke)
所属:アルビレックス新潟
理由:左ふくらはぎの違和感のため


スケジュール
6月1日(水) 16:20キックオフ予定 @東北電力ビッグスワンスタジアム
U-22日本代表 vs U-22オーストラリア代表




《雑感》

宇佐美選手・香川選手・宮市選手を除いたら現時点ではフルメンバーになるのかな?

まぁ彼らがいない時点でフルメンバーとは言えないんですがね。


パッと見の印象ではボランチが薄い印象を持ちました。

今回のメンバーだと山村選手・山本選手・山口蛍選手くらいでしょうか?

そのポジションに入ることが出来る米本選手が負傷で山田直輝選手が負傷明けと言うのが、なんとも惜しいですね。


そして負傷と言えば、金崎選手も欠けてるのも忘れがちだなと。

ただそういうオフェンシブなポジションは金崎選手に加え先の3選手が欠けてるのに、まだこれだけの豪華な選手がいるんだから本当に層が厚いですね。

いない選手の顔ぶれを見る限り今回選ばれてるオフェンダーはどの選手も崖っぷちと言い換えることが出来そうなくらいです。

そういう意味では、攻撃陣は組織としてもそうだけど個人としてもどれだけアピール出来るかがしばらくの間の注目ポイントとなりそうな気がしました。


今回の世代はU-20W杯出場を逃してる世代だけど、特に攻撃陣なんかは過去最高レベルだと思っています。

なので個人的には非常に楽しみだったりします。

なんとか結果を残して五輪本大会へと進んで欲しいですね。