皆様。。。大変ご無沙汰しております(●´ω`●)あせる

いつもご訪問、ペタしてくださって有り難うございます。
久しぶりに自分のブログにログインしたら、沢山の方がご訪問くださっていたんだと改めて有り難く思いました。

本当にありがとうございますドキドキ

さて、私はというと、大きな変化はなかったものの、なんだか忙しく(師走だから?)毎日がバタバタでした。

一番大きな変化といえば、長女なのですが、なんと長女は12月に入った途端に英語が溢れるように出てきました。

もう親の私がびっくりするほどです。

ある日、りんごを剥いていたら

『Apple』りんご

ドキドキ

それから、お風呂に入っていたとき、突然英語The ABC Songを歌い出したんです音譜

毎日のDWEのインプットが確実に身についてきているようです。

そして、歌だけでなく『A』『B』『C』『D』。。。となんとAからZまでほぼ言えるように!!
日本語の『あいうえお』も全然言えないのに(笑)

それからというもの、まるで今まで貯めていたダムから一気に溢れ出したかのように英語も日本語もとにかくおしゃべりになりました( ´艸`)LOVE

今日現在では、DWEのBOOK1を一人で開いて、絵を見ながら

長女『What's your name?』

長女『Akko』(Bookに出てくる登場人物の女の子)

笑(一人で笑う)

長女『No,No,No.Mickey!』


と一人で会話?しちゃうんです。

あと、ショッピングモールで風船を見かけると

『あドキドキYellw balloon&

と急に言ったり、単語も色なら『Green』『Red』『Blue』、あと『Cat』『Hat』『House』『Mouse』『Flower』『Tower』、Body Partsは『Nose』『Mouth』。。。と言えるようになりました。
絵を見たり指を指せばちゃんと英語で答えてくれます。

彼女の脳は急速に今 発達しているようです。

そして、日本語では
『おかぁり(おかわり)ちょ~だいラブラブ

『さむぅ~いね。(お外で寒かったとき)』

『れあ(次女)、ここに座り』と椅子を用意したり、

滑り台の前で
『順番!わかった?』
と妹にルールを教えて妹が滑ったあと
『上手だね。やったぁ音譜

と妹の滑りを大喝采で迎えてます( ´艸`)
しょっちゅうしょっちゅうなんか喋ってます(笑)

心配だった反抗期のイヤイヤも覚えることが多いからか?最近は大人しいです。
時々、大泣きして叫んで反抗するときもあるけど、その時はまず抱きしめて

『うん、うん。そっかぁ。◯◯が欲しかったんだね』
とか
『そっか。◯◯が嫌なんだね』

とまず娘の主張を肯定します。
すると、落ち着くんですよね。

『うん。そっかぁ』の言葉はどこかのサイトで読んだイヤイヤ期を上手に乗り越える魔法の呪文なんだそうです。

それから
『でもね。お家にあるから今日は我慢しようね』

『また明日必ずくるからね。偉いね』

と理由を言ってなだめます。
我慢も大事だし、小さな社長(反抗期の2歳児)にはまず解ってもらえるように努力しますあせる

私も未熟者若葉マークだから激しく泣かれたり叫ばれる時間が長いと『キーッ』ってイライラするし、大声でおこることもあります。

だけど、2歳ってすごいですよね。
こんなスピードで身体や脳が発達してるんだもん。本人もきっと感情コントロールが大変なんでしょうね。
親子で四苦八苦しながらイヤイヤ期を乗り切ります≧(´▽`)≦ラブラブ

話が本題からだいぶずれましたが、11月はライトブルーのオーディオCAPに初めて応募しました。

Animalの
『Cat』
『Bear』
『Bee』

です。

プレイメイトで録音して、主人にパソコンmacでMP3データにしてもらってWeb提出しました。

そして。。。なんと

PASSの通知とご褒美シールが昨日送られてきてドキドキ私が大喜びでした。

しかも『Great work!!』

のコメント付キラキラ

本当に嬉しかったです。
次女は発音がまだたどたどしいので、オーディオCAP提出はまだなのですが、ライトブルーではなく、すでにブルーのレポート提出をしています。

12月は長女はオーディオCAPの『Body parts』3種類以上と『Foods』3種類以上を録音提出するのが目標で、次女はいよいよライトブルーのオーディオCAPに挑戦させようかなと思っています。


今日はちょっと慌ただしいので、また溜まった記事は明日以降に書きたいと思いますラブラブ

それでは、おやすみなさいクラッカー