今日は朝からちょっと山の方へMonkey125に乗ってツーリング🏍️に…

こちらは みやぎ蔵王三十六景 川原子ダム なり😁



今日は朝から天気も良く気持ちが良いですね…









慣らし運転中だったモンキー125でしたが、トータル800km程度走ったことから、慣らし運転を終了とした。


1回目のオイル交換とオイルエレメント交換を実施した。

ドレインボルトを外してオイルを抜いたとこ。
廃油の状態はというと、汚れはさほどでもない。
若干 キラキラ☆鉄粉らしいものが見受けられた。大きな破片などは見受けられない。

こちらが今回購入したオイルエレメント


右下のカバーを外せば、小さなオイルエレメントが顔をだす。

エレメントを外したところ。
オイルフィルターも外してみてみたが、特に気になるような鉄粉は、見受けられなかった。

オイルは、手持ちの kawasaki S4 10w40 900ccを入れた。



helicopetaさんのプロフィールページ

https://profile.ameba.jp/me

購入してから2.5ヶ月

そろそろ慣らし運転終了にしようかと思う。

本日慣らしおさめに朝からプチツーリング。

慣らし期間中は、E/G回転数4000rpm以内を基本としてきた。 (5速で60km/h at 4000rpm)

訪れた先は、松島の先にある野蒜海岸(のびるかいがん)




タンク満タンから燃料計、点滅まで260km、入った燃料は4.7L(燃費55km/L)


これまでの走行トータル800km程度走行🏍️

家に帰ったらオイル交換だ。


helicopetaさんのプロフィールページ

https://profile.ameba.jp/me

 

うちの乗用草刈り機(キャサリン2号)

今年も良く働いてもらうため E/G オイルと

            オイルエレメントを交換OK

先ずは、暖気運転してからオイルを抜く。

まあぁ まあぁ 汚れている。鉄粉はそんなになさそう。

 

 

続いてオイルエレメントも交換のため取り外します。

 

外したエレメント(4905-0724)

 

交換後のエイルエレメント(49065-2078互換品)

取説には手で締める旨記載あったので、締まりはじめから約1回転回して完了。

オイルは MA級10W-40 1.5L補充して完了となりやした。

空冷E/Gということもあり、夏場の気温の高い日を考慮して10W-40を敢えて

使用するようにしてます。

 

 

 

 

Honda Monkey125(バナナイエロー) 

 本日、待ちに待ってやっと納車されたオイラのモンキー125

先ずはガソリン満タン給油しましょ。

バイク屋さんからここまで20km弱走ってきました。

レギュラー2.48Lはいりました。


今日は風が強くて気温0℃~4℃寒い日でした。

タイヤの皮むきしながら慣らし運転中なので、転ばぬよう気を付けて・・・

 

途中、白石蔵王駅に立ち寄ってみた。

 

タコメーターとUSB電源を別途付けてもらった。リアキャリアも注文していたが在庫切れだった。

タコメーターには気温4.0℃の表示が。

 

 

新車なのにこんな砂利道走らせてもうた。

 

クマ,イノシシ捕獲オリが設置してあっり、雪がうっすら積もっていたりして、チョットだけ下回り汚れてしまったよ。 

 



バイクのオイル交換

前回の交換から1800kmしか走ってなかったけど、近々ユーザー車検受ける予定!のため、もったいないけどこの機会に併せてオイル交換もしちゃいます。

オイルエレメントは次回交換予定。

ワタクシ、キンキンブン回すタイプではないので今回も入れるオイルはカワサキ純正のこちら😋

今回メンテナンスしたのは、
・ブレーキキャリパー・パットの分解清掃
・エンジンオイル交換(1.8L)


キャサリン2号機(オーレック ラビットモア95)

  歩かずに、乗ったままで広大なラジコン飛行場や空き地の草刈りができる乗用タイプの草刈り機を中古ではありますが、先日ついに購入してしまいました。




  キャサリン1号機も中古でして、調子良く動くようになるまで大分手がかかりましたね。何故小生、貧乏人であるため新品は買えません。 

  結果して、前オーナーがシリンダーヘッドのプラグのネジ部が舐めており、諦めてエンジンを載せ替える事となりました。ぱゎ〜あっぷを狙って、馬力アップした電子エンジンに換装した後は絶好調で、今だに現役。バイクの旧車が流行ってますが、草刈り機の旧車ならぬオーレックの前身、大橋産業製だす。



  山形へ別の草刈り機の現物確認に行った際に、帰りがけに他の店に立ち寄った際、倉庫の片隅でキャブレターの修理で部品待ち中で、分解作業中で見つけたキャサリン2号機。

  この娘も、やっぱりすんなり事は運ばなかった。

  キャブ修理完了後、販売店での動作確認で、エンジンオイル?の漏れが発覚。

  現状販売でノークレーム・ノーリターンでジャンク品販売となり、値段は下がったもののエンジン着脱修理が必要となってしまった。

  賭けにでました。現状で購入し、いつもお世話になってる農機具屋でその他の消耗品(VベルトやHSTオイル類)も併せて交換し修理(エンジン着脱分解,シール交換,ワイヤー交換,ギヤケースシール交換)しました。
  


  一通り修理が完了し、使い勝手など確認し、やっぱり乗用は乗っているだけでいいので楽でしたね。馬力も上がって速度も上がり、15cm刈幅も広がったことで往復する回数が減り感覚的に25%時間が短縮出来た。自分のバイクと同じカワサキ製のエンジンはV2ツイン500cc 18phなのでした。

 

  ツーリング#11(仙台~鶴巣PA~仙岩峠~角館~八幡平~大館~男鹿半島~仙台)

今回は、仲間3人で1名は日帰り 残り2名は1泊2日のツーリングに出かけてきました。

 

【1日目】

 鶴巣PA:AM 8:00集合

 

ここから盛岡ICまでひたすら北上します。

 

 金成PAあたりから雲行きが怪しくなり一関ICを通過する頃には、とうとう雨が降り出し、次の前沢PAでやり過ごすため一旦休憩とした。(雨カッパ着用)

普段雨の日ははしりませんから、雨の中を走ったのは結構久しぶり。

その後は、雨域を抜けて次第に天候は回復

 

盛岡ICで降り、一般道国道46号線を秋田方面へ

 

仙岩峠の茶屋

おでんが名物である。とのことから立ち寄っておでんをご馳走になってしまった。

 

これで1人前

味が染み込んでおり大変美味しゅうございましたので、土産におでん2人前(レトルトパック)を速攻で買って帰りました。

 

続いて角館に立ち寄り武家屋敷街を散策して桜がちょうど見頃だった。

 

続いて、田沢湖駅近くの 十割蕎麦処「そば五郎」さんに寄ってちょっと遅めの昼食

お店の方にお勧めを聞いて「天ぷらざる」をご注文

こちらも非常に美味しゅうござった。

かつて田沢湖にしか生息していなかった国鱒が、水質変化により絶滅したといわれておったが、山梨県の西湖で生存個体が発見され、あのさかなクンにより元々田沢湖に生息していた国鱒の再発見につながった。

 

国道341号から初めて八幡平アスピーテライン(県道23号)を通り、松尾八幡平ICまでワインディングと景色を楽しみながら進んでいった。

アスピーテラインは冬場は閉鎖され、夏場しか通れない道路らしくラッキーなことに本日開通したばかりだったらしい。(17:00でゲートは閉められる)

八幡平山頂レストハウスはさすがにまだ営業はしてない。

気温3度で風ビュービューで指先が冷たくてエンジンの熱で暖を・・・。

まだ雪が残っている。でも景色は最高びっくりマーク

 

遠くに見える高い山は岩手山かな?

 

 

 日帰り組とは松尾八幡平ICで分別れ、残った我々2名のこの日のお宿は秋田県大館市なので高速で大館まで移動します。(1日目走行距離505㎞)

 

【2日目】:秋田県大館市~男鹿半島(寒風山)~北上経由~仙台着

 大館の宿から朝日を望む

 

大館~能代経由~寒風山~なまはげ館~北上経由~仙台

初めて寒風山登りましたが、景色最高なところです。

 

次に向かったのはなまはげ館

なまはげ文化伝承の館でした。

 

この後は最寄りの高速に乗って帰路につきました。

(2日目走行距離455㎞ 総走行距離960㎞/2日間)

 

 

JR NEX E6 復活

 

 実は昨年、当ラジコンクラブの飛行会の最後の最後にやらかしてしまい、NEX E6を全損させてしまいました。

 あらためてNEX E6 キットを購入しメカ関係も点検修理に出し搭載。

 ワタクシこの機体は、電動700~800クラスダメになってきたバッテリー1本(6セル)が搭載できるので重宝しております。

出来れば大きさ的に電動600クラス(E/G:50クラス)の機体が6セル1本で飛ばせると、なお良いのですがおそらくPower不足ですよね・・・。

JR AS E8を12セルで飛ばしてますが、バッテリーが重くてオートロが怖い。

 

 

ワタクシようやく重い腰を上げ NEX E6も復活し本日テストフライト

ゴールデンウィーク真っ只中

天気が良く暑いくらいでした。

こちらもカタチあるうちにパチリカメラ

 

遠くにはきれいに蔵王山が見えます。

本日も墜落させることなく無事に帰宅できました。

 

 

  JR FORZA700 Flight 調整だけだったはずなのにぃ・・・。

 前々からうちのラジコンクラブの仲間から 新機のJR FORZA700 Flight 調整を依頼されていたので、気軽にOKしてしまった。

 

 

 

 取り敢えず、すぐ飛ばせる状態で手渡されるのかと思いきや、あまかった・・・。

 

 

 ボディーを外すと、サーボは載ってません。ジャイロも載ってません。アンプにはコネクターが付いておらず箱に入ったまんま・・・ あぁぁ~。

 勝手に想定していた時間じゃ容易に終わる筈がなくなってしまった・・・。

 

 とは言っても、何もしなければ先には進まないので、サーボを載せ、ジャイロを載せアンプにコネクターをハンダ付けし、徹夜しながら父さんはコツコツ作業を進めた。

 

 

しかし、ここでまた問題発見びっくりマーク

各ネジがスルッと緩む!? 

 

 

仮止めしてたのか・・・はてなマーク

 

 

いやな予感がしてきた・・・ガーン

 

 

ちょっと待てよ・・・、他のネジ類を緩めてみると締まってなかったと思うくらいスルッと緩むネジがあったり、ガッツリ締まっているネジもあったりと・・・。

 

 

外したどのネジにも、ネジロック剤を付けた気配がない。

 

 

これはもう 確定でしょ!!爆弾

 

 

 

そうです!

ネジロック剤 使わないで組み立てしたと勝手に断定。

 

 

結果、時間はかかるけどちゃんと”ネジロック剤”使いながら組み立てなおしを決行しました。

(製作側は、設計した人の意図を組んでモノづくりしてあげないと時に予想しえないトラブル発生がし、重大な事故を誘発してしまう可能性があるため、妥協せずフレーム関係、ローターヘッド関係、テール関係すべて再度組み直ししました。)

 

【実施した作業内容】

 ・機体組み直し

 ・プロポのファームウェアのバージョンアップ(18MZ)

 ・ジャイロのファームウェアのバージョンアップ(CGY760R)

 ・プログラムボックスのファームウェアのバージョンアップ(GPB-1)

 ・HC700サーボの760μs化

 ・アンプのコネクター付け

 ・モーターのコネクター付け直し

 ・バッテリーの購入とコネクター付け

 ・セッティングデータの入力(ノーマル/アイドルアップ1/アイドルアップ2)

 ・静演技/簡単な上空演技ができるまでの飛行確認(Test Flight)

 

ようやくテストフライトまで漕ぎ着けたので、カタチあるうちのパチリカメラ

 

 

テストフライトでは、簡単な上空演技を行える程度のセッティングで良しとし、オナー様にお渡しいたします。(新車なので壊さないで返却できてほっとしてます。)