美容業界の新人人事スタッフ就活生応援ブログ

美容業界の新人人事スタッフ就活生応援ブログ

美容業界の新人人事スタッフが就活に大切な事、当時を振り返ってこうしておけばよかったことを投稿していきます

【公式ホームページ】
https://creencia.co.jp/

 

 TODAY'S
 
面接通過率を上げる方法について3つ解説

今回の投稿は

面接の通過をUPする為の対策についてお話をしていきます。

 

まず1番大切な事を書かせて頂きます。

あくまでも私の自論かもしれませんが、面接対策ですが、実は、就職者1人1人異なると私は考えています。

 

何故その考えに至ったのかと言うと

 

もののとらえ方、考え方、性格など1人1人異なるからです。

面接対策本など、このタイプの方は、〇〇をした方がいいと書かれている本など私自身も学生時代面接、就活関連の本など読みましたが、果たしてそうか?いざやってもしっくりこないなどが多くありました絶望絶望

純粋の場数が少なかったからかもしれませんが笑い泣き

面接は、就職者のアピールする場ですびっくりマーク

主導権を面接官ではなく、メインはあくまでもこちら側だと考えるべきです物申す

そうしないと伝えたい事伝えらないままで終わるのは悔しくない?

自分がやりやすいフィールドの方が自分と言う人物を相手にしっかり伝える事が出来るから得じゃありませんか?

ある意味これも面接対策の1つかもしれませんがwww

 

本題にも書いてある3つの対策を書かないと今回の投稿は成立しないので書いていきます笑い泣き笑い泣き

 

 

NO.1なぜその会社は面接を実施する目的を知るべき

 

まずこの部分がきちんと理解できていなければ、通過はまず無理ですガーン

どれだけ素晴らしいエントリーシートを書こうが、有名大学に通っていようが、留学をしてようが必ず面接はつきものです。ここで上手くアピールできなければ通過100%無理です。

 

会社が面接を実施する目的は2つ

①就職者の適正を知る

②志望の高さを知る

 

要するにエントリーシート、履歴書では把握しきれない「あなたという人の考えや人柄」を理解することが面接の目的であり、その「あなたという人の考えや人柄」の理解を通して「適性と志望度の高さ」を測ることこそが面接の目的です!

 

だから自分のフィールドに・・・に引き込んだ方がwww

 

お話が脱線する前に滝汗

目的の①と②を解説

 

①解説

なぜ適性を重視するのか答えはいたってシンプルです。

会社とマッチしているかどうかです「退職しないかどうか」

新卒は未来の投資なのである意味ポテンシャル重視(可能性)を見込んで採用します。

スキル重視、即戦力重視であれば中途採用メインで考えます

 

「人と話すことが苦手な人」を営業職として採用してもポテンシャルを発揮できませんよね、仕事が嫌になったり、成績が出ずに自信をなくしてすぐに退社する可能性が上がってしまいます。

また、企業ごとに働く人の性格の傾向があったりするので、もしイケイケな性格の社員ばかりの企業におとなしい人が入っても合わずに辞める可能性が高い

会社は自社の雰囲気にマッチする人物をなるべく採用していきますびっくりマーク

 

 

②の解説

この志望度の高さこそが、就活で内定を獲得するためには本当に重要です物申す物申す

 

先ほどの適性の高さに関しては、もともとの性格の問題なのでこちらができることはありません。

しかし志望度の高さを示すことは、努力しだいでいくらでもできます。

よって「志望度の高さを示す」という行動次第で、他の就活生との差をつけることができますし、

逆にここをサボると不採用を連発することになりますショボーン

 

志望度の高さを示す方法は何なのか?

□志望動機のクオリティを最大限まで高める

□面接が終わってからのお礼メールで志望度の高さを伝える

この2つで充分伝わります。

この2つは後々の投稿で解説していきます

 

 

 

NO.2各セクションごとの面接の違いを知るべき

 

次に「面接の種類」について解説します。

おそらく就活を始めたばかりの就活生が持つ面接のイメージは「人事面接」と呼ばれる面接です。しかしそれ以外にも「集団面接」や「最終面接(役員面接)」があります。

それぞれ面接官の評価ポイントが異なるので、それぞれ説明しますね!

 

◇人事面接とは?

大企業では一次面接、二次面接は基本的に人事部の面接担当者が担当し主に適性の高さを測る傾向にあります。

 

会社との適性が悪いなと判断された場合は不採用にする傾向です。

ここで志望の高さメインで話をしてしまうと厳しいかもしれませんガーン

 

◇集団面接とは?

これは「就活生が複数人:面接官が1人〜複数人」という形式の面接です。

一度に複数人を判断することができるので、大企業の選考の初期に行われることが多い面接になります。

 

ここでのポイントは他の就活生の話は右から左へ聞き流すw

こんな事書いてびっくりと思った方どれぐらいいるのでしょうかwww

 

自分の話す内容よりスゲー内容だよあっちの方が有名大学じゃんとかやばいと思うかもしれませんが

まずは自分の適性等を知ってもらう事が第一優先びっくりマーク

なので他人の内容を聞いてやばいって思ったらそこでアウト笑い泣き

へえ~ぐらいがちょうどいいですww

 

◇最終面接、(役員面接)とは

面接の担当者が、企業の役員や社長など「内定」が出るかが決まる最後の砦です。

中小企業、ベンチャー企業など即役員面接、社長面接などがある為注意が必要ですびっくりマーク

その際は6:4ぐらいの割合

志望動機:適正の感覚で面接に挑んでみてください

 

それ以外の場合は、志望動機メインでここで働きたいと思いを伝えた方が良いです!

その会社で働きたい気持ち、志望度の高さが

最終面接は物を言います。

例えば社長面接だった場合

その会社に入りたい情熱や入社意欲がきちんと伝われば社長サイドは悪い気はしませんもんww

 

 

NO.31つの回答に複数の考えをリンクをしておく事

自分が話した後面接官からなぜそう考えたのと言われた瞬間どうでしょう?

やばいと思う方はどれくらいいるでしょうか?

これを言われた瞬間に瞬時にこの面接官はコミュニケーション能力を見ているなと察知すべき!

 

特に営業職に進まれる方には備わっていかないといけないスキルですが反論処理能力を見ています

 

自身の回答に明確な理由が備わっていたらスムーズに回答できると思います

ただテンプレートに近い回答だと表面上の回答になってしまうので、もし深堀などをされるもんならぼろが出てしまします。

 

逆の立場で話したら解りやすいかもしれませんねスムーズに回答してくれた人が一緒に仕事をしたいと思いませんか?

 

 

 

 

まとめ

・面接は、相手主導ではなくあくまでもこちら主導で挑む事

・志望動機と適正力は面接によって異なる

・面接を受けながら逆に相手を分析をして主導権を握れ