モエレ沼公園  東区モエレ沼 | 公園が好きさ!

公園が好きさ!

主に札幌市内・近郊市の公園・緑地の紹介をします。

遊具や広さなどは5段階で勝手に評価しちゃいます。
なお、遊具や設備の名前は私が勝手に名付けたものが
ありますので、あしからず。
全公園・緑地 現地取材ですw

 

h290-1

総合公園 


広さ :5+

遊具 :5

山  :あり

トイレ:あり

水のみ:あり


2015年9月 訪問


h290-2

伏古拓北通りから少し東に入ったところにある、札幌市内で一番大きな公園です。

総面積は189㏊だそうです。この公園は世界的に有名な彫刻家、イサムノグチが

「公園全体を一つの彫刻とする」というコンセプトで監修したそうです。


トップの看板、というか駐車場の案内は三角点通り沿いにあり、こちらの方から

紹介していきます。


h290-3

三角点通りから公園の方に向って遊歩道があり、ベンチなどが設置されています。


h290-4

三角点通りから100mほど西に向かうと、大きな第1駐車場があります。


h290-5

駐車場脇にはレストハウスがあります。


h290-6

貸し自転車の受付やトイレもあります。


h290-7

ここからモエレ沼を渡る橋を進みます。


h290-8

こちらがモエレ沼ですね。


h290-9

橋を渡ったところにも小さな駐車場があります。


h290-10

駐車場脇の自販機は盗難被害にあったようです。


h290-11

さて、橋を渡って最初に目に入るのはガラスのピラミッドです。


h290-12

こちらは1階のスペースです。1階部分にはレストランやトイレなどがあります。


h290-13

エレベーターで屋上に上がります。遠く、札幌ドームも見えました。


h290-14

ガラスのピラミッドのところにも第2駐車場があります。主に身しょう者向けの駐車場です。


h290-15

ガラスのピラミッドの北隣りにはカラマツの林があります。この林はドーナツ状になっています。


h290-16

林の中には大きな噴水があります。秋なので運転していないのかな~、と思ったら・・・


h290-17

10月の半ばまでは運転するようで、運転時間まで(この時は10:30の運転)待ちます。


h290-18

お~~~、すごいです! これは「ビッグワン」という噴出し方。


h290-19

こちらはフォグ。


h290-20

これはアーチです。キレイですね~~


h290-21

小学校の社会見学?の子供たちがはしゃいでいました。先生もw


h290-22

先ほどのガラスのピラミッドの南西側に、この公園の名物の一つ、モエレ山があります。

山といっても人工のもので、標高は62mです。


h290-23

南側の登山道を登っていきます。


h290-24

頂上は広場になっています。


h290-25

真ん中に方角を示す盤があります。


h290-26

こちらは北側の眺めです。この日は台湾からの観光客が大勢、この公園にみえていて

とても賑やかでした。


h290-27

こちらは西側の階段。とても長くて心が折れそうですw


h290-28

モエレ山の南側にはテニスコートが何面もあります。


h290-29

テニスコートにあるトイレです。


h290-30

水道もあります。


h290-31

テニスコートの隣りにはフィールドハウスという、休憩所があります。自販機やトイレも

あります。


h290-32

テニスコートの近くには第3駐車場があります。雁来篠路連絡線から入るようになっています。


h290-33

モエレ山の西には野球場があります。


h290-34

バックネットの建物の上には観客席があります。



建物h290-35

の中にはトイレや


h290-36

泥を落す、水道があります。


h290-37

モエレ山の北西には野外ステージがあります。


h290-38

ステージ広場と山の間にあるトイレです。


h290-39

モエレ山の北の麓にある、アクアプラザです。大きな桶のようなところから水が流れています。


h290-40

流れてきた水は、こちらの水路を流れて・・・


h290-41

この池にたどりつきます。


h290-42

公園のいちばん西側には陸上競技場があります。


h290-43

トラックの北の方に管理棟があります。


h290-44

トイレや自販機もあります。


h290-45

水道は飲用不可でした。


h290-46

陸上競技場の北側に「テトラマウンド」という3本の巨大なパイプの構造物があります。


h290-47

テトラマウンドから50mほど南東に進むと「ミュージックシェル」という、半円形の

ステージがあります。


h290-48

裏側にはトイレがあります。


h290-49

テトラマウンドとミュージックシェルの北向かいには「プレイマウンテン」という山が

あります。こちらは標高30m。モエレ山が出来る前は、この山がモエレ公園の目印でした。


h290-50

プレイマウンテン頂上から南の方角を眺めました。


h290-51

プレイマウンテンの東側の登山道を降りてくると、こちらのオブジェが並んでいます。


h290-52

奥の方にトイレがありましたが、今は閉鎖中のようです。


h290-53

近くの遊歩道沿いに水のみがありました。


h290-55

公園の北側に「モエレビーチ」という施設があります。


h290-54

こちらは6月中旬から9月の2日までの営業ということで、訪問した時は水はありません

でした。以前、夏に行った時には大勢の子供やその家族で賑わっていました。


h290-56

ビーチ隣のトイレです。真ん中には階段があって・・・


h290-57

屋上は展望台になっています。


h290-58

こちらはビーチ南側の遊歩道の水のみです。


h290-59

ビーチ北側を囲むように、桜の森が広がっていて、こちらのブロックには遊具コーナーが

何ヶ所にもあります。こちらはいちばん西側の遊具コーナーです。


h290-60

うねうねのパイプ状の遊具。


h290-61

六角形の集まりの遊具。


h290-62

積み木のような遊具。


h290-63

三角形の方は何本も棒が付いています。手前のは登って遊ぶのかな?


h290-64

こちらはすべり台です。


h290-65

この穴から入って登ります。


h290-66

水のみがありました。


h290-67

少し西に進むと、こちらのコーナーがありました。


h290-68

いちばん北側のコーナーです。


h290-69

山のような形のフレームのブランコ。


h290-70

こちらにも三角の鉄棒?がありました。


h290-71

長いシーソー。


h290-72

ここにも水のみがあります。


h290-73

東の方に進むと、また遊具コーナーがあります。


h290-74

うねうねパイプと土管みたいな遊具。


h290-75

またまた三角の鉄棒。


h290-76

このピラミッドみたいなのは・・・・


h290-77

トイレでした~。


h290-78

ここにも水のみがあります。


h290-79

少し離れたところにコンクリの山がありまして・・・


h290-80

すべり台でした~。滑るところは3本ありました。


h290-81

コンクリ山近くの遊歩道にある水のみ。


h290-82

h290-83

もう一つ遊具コーナーがあります。台形の遊具。


h290-84

ここにもシーソーがあります。


h290-85

大きなすべり台が左右にあります。真ん中には小さいすべり台も。


h290-86

球を切り取ったような山。


h290-87

また水のみがありました。


h290-88

公園西側の伏古拓北通りの交差点から50mほど東に入ったところに西入り口があり、

第4駐車場があります。


h290-89

駐車場脇にトイレがあります。


h290-90

この橋を渡ると陸上競技場の近くに出れます。


h290-91

それにしても、こんなに大きな公園なのに、どうして立派な看板が無いのだろう・・・

と、思っていたのですが、この全体図の描いてある黒い看板が公園の看板のようでした。

東側の三角点通り沿いの入り口近くには大きな石垣があるので、そこに「モエレ沼公園」

って、彫刻すればいいのにな~、と思いましたね~。


場所は、こちら

この公園で東区の公園・緑地の紹介はとりあえず終わりです。

紹介したのは全部で293ヶ所でした。


東区は東雁来地区で宅地造成が進んでいるので、これから何ヶ所か公園が増える予定です。

新しく出来た際には、順次紹介する予定です。