「なるべく働きたくない人のためのお金の話」

を読みました。

 

 

なるべく働きたくない人

…は~い!それは、私!!

 

とばかりにデレデレ

タイトルに惹かれて、

図書館で借りて来ました。

 

 

節約のノウハウの話かな?と思っていたら、

ぜーんぜん!違いました。

 

 

 

 

著者いわく、

 

お金と上手につきあうのに

いちばん大事なことは

 

身を粉にして稼ぐことでも、

節約を究めることでもなく、

 

自分がどう生きたいのかを

はっきり自覚すること

だったみたいなんです。

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

著者の大原さん、1985年生まれで

まだ30代とお若いのですが、

 

都内で週休5日

(週休2日ではありません、週休5日です~ポーン

の隠居生活を、

年収100万以下の状態で6年間続けたという

 

つわもの男性です。

 

 

本によると

当時の一か月の最低支出の内訳は

 

流れ星 家賃28,000円(国分寺市内アパート)

流れ星 共益費1,500円

流れ星 食費10,000円

流れ星 固定費(水道光熱費、通信費)15,000円以下

流れ星 その他雑費5,000円

 

…で、合計約60,000円。

 

この最低生活費から逆算して、

どのくらい働くかを決めたそうなんです。

週に2日働けばやっていけると。

 

 

重度の身体障がい者の方の介護を

週に2日入れて

月に7~8万円の月収、

年収にして90万ほどだったそうです。

 

 

いろんなことを試行錯誤・取捨選択しながら

 

クローバー 何が自分にあっているのか、

クローバー 何がしたいのか

クローバー 何をするとハッピーなのか

 

自分自身との対話を繰り返しながら

段々とこの生活に落ちついていったよう。

 

現在は、台湾に移住したとのこと。

 

 

乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

インパクトありありなタイトルでありながら

実にコツコツと自分に向き合う地道な内容で、

淡々と描かれています。

 

著者自身、社交的ではないと語っていますが、

ベクトルが自分に向いている分だけ奥深く、

ハッとさせられる部分が多かったです。

 

 

冒頭部分より、

少し長くなりますが引用してみますね。

 

 

 はじめに明確にしておきたいのですが、お金について考えるとき、「自分がどうありたいのか」という問題を避けて通ることができません。というか、もっと正確に言うなら、お金のことは「自分がどうありたいのか問題」の一部でしかない、という気がします。
 お金の不安をなくすことが目的なのではなく、お金の不安がなくなったそのとき、自分がどんなふうに生きていくのか、ということのほうが重要だからです。
 ですから、お金の本とは言いながら、ちょっと肩透かしを食らったような気分になるかもしれませんが、お金について直接的なことを考えたり、語ったりすることは、この本の後半になります。
 でも、しつこいようですが、これが本当に大切なんです。いくら稼ぐか、節約するかよりもまず、自分がどうありたいのかを洗い出していくこと。お金のことだけを見ていると、人生の本質を見失います。
 急いては事を仕損じる、ということです。

 

 

「なるべく働きたくない人のためのお金の話」

大原扁理 著・百万年書房 刊 より。

 

 

お金の使い方も、

自分も相手もハッピーになるようにと

例えばネットではなく、

長く続いてほしいお店でものを買うなど

 

安いとか高いが基準ではないのですね。

 

 

あくまでも自分がどうありたいかが

判断の中心で、

それに沿って働き、

 

得た対価は

自分の分身として大事に使う。

 

 

大原さんのところへやってきたお金は、

こんなに大切にされて

さぞかし幸せだろうなぁと思えましたキラキラ

 

 

いやぁ~ワタシ、見習いたいです…。

 

想像していた以上に、良著でした。

お薦めですニコニコ

 

 

 

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございましたピンク薔薇