卓球で英語学習しよう!

卓球で英語学習しよう!

英語の卓球ニュースが読めるようになりたい方、
卓球のことを英語で表現してみたい方、
英語ビギナーも、おさらい派も、卓球好きな方はどうぞいらっしゃい!
日本選手の世界戦での活躍など、海外のニュースからの速報も紹介していきますよ~

Amebaでブログを始めよう!

2018年のワールドカップに出場する選手がITTF より発表されました。

 

日付順に女子から。

 

女子ワールドカップ2018は、9月28日~30日に中国の成都で開かれます。

 

出場する20名は以下の通り。

 

Ding Ning 選手(中国) 世界チャンピオン

Zhu Yuling 選手(中国) アジアカップ優勝者

Meshuref 選手(エジプト) アフリカカップ優勝者

Zhang Mo 選手(カナダ) パンアメリカンカップ優勝者

Jian Fang Lay 選手(オーストラリア) オセアニアカップ優勝者 

Szocs 選手(ルーマニア) ヨーロッパカップ優勝者

石川佳純選手 アジアカップ3位

Cheng I-Ching 選手(チャイニーズタイペイ) アジアカップ4位

平野美宇選手 アジアカップ5位

Doo Hoi Kem 選手(香港) アジアカップ6位

Chen Szu-Yu 選手(チャイニーズタイペイ) アジアカップ7位

Shu Hyowon 選手(韓国) アジアカップ8位

Li Jie 選手(オランダ) ヨーロッパカップ2位

Samara 選手(ルーマニア) ヨーロッパカップ3位

Eknolm 選手(スウェーデン) ヨーロッパカップ4位

Polkanova 選手(オーストリア) ヨーロッパカップ5-8位

Pota 選手(ハンガリー) ヨーロッパカップ5-8位

Liu Jia 選手(オーストリア) ヨーロッパカップ5-8位

Wu Yue 選手(アメリカ合衆国) パンアメリカンカップ2位

Kim Song I 選手(北朝鮮) ワイルドカード

 
 
ワールドカップは、各大陸地域のカップの成績をもとに出場権が決まります。
(だから、大陸地域カップに出場していない選手は出れません)
 
各国最大2名までなので、ワイルドカードは開催国の中国からではなく、
 
北朝鮮の選手が選ばれていますね。
 
 
 
男子ワールドカップ2018は、10月19日~21日に、フランスのパリで開かれます。
 
ちょうど、あと50日。
 
会場は、ディズニーイベントアリーナ!ネズミの国でプレーするんですね~
 
出場選手は以下の通り。
 

Fan Zhendong 選手(中国) アジアカップ優勝者

Calderano 選手(ブラジル) パンアメリカンカップ優勝者

Hu Mening 選手(オーストラリア) オセアニアカップ優勝者

Boll 選手(ドイツ) ヨーロッパカップ優勝者

Lee Sangsu 選手(韓国) アジアカップ3位 

Jeong Sangeun 選手(韓国) アジアカップ4位

張本智和選手 アジアカップ5位

丹羽孝希選手 アジアカップ6位

Wong Chun Ting 選手(香港) アジアカップ7位

Ovtcharov 選手(ドイツ) ヨーロッパカップ2位

Groth 選手(デンマーク) ヨーロッパカップ3位

Samsonov 選手(ベラルーシ) ヨーロッパカップ4位

Falck 選手(スウェーデン) ヨーロッパカップ5-8位

Aruna 選手(ナイジェリア) アフリカカップ2位

Tsuboi 選手(ブラジル) パンアメリカンカップ3位

Jha 選手(アメリカ合衆国) パンアメリカンカップ4位

Gionis 選手(ギリシア) ヨーロッパカップ5-8位

Lin Gaoyuan 選手(中国) アジアカップ2位

Gauzy 選手(フランス) 開催国代表

Lebesson 選手(フランス) ワイルドカード

 
 
 
フランス卓球協会のサイトにある広報用の画像なんですが、
 
早くに作っちゃったんでしょうか、出場するのはこの5人のうち2人だけ。
 
水谷隼選手が出ないのは、アジアカップの段階で分かってたはずなのに、
 
チェックしてなかったんだろうなー
 
ちなみに、チケット販売サイトにも行ってみましたが、すでにすべて完売したようです。