あなたのこと、
よくわからない。


わたし・・・


あなたを知りたい。


あなたを理解したい。


あなたについていきたい。

この気持ちに嘘はない。

なのに・・・


真剣な気持ちなのに・・・


ヤバい!!



笑っちゃう。



笑わずにはいられない。



何故って・・・




あまりにもわからないの。

わからなすぎて笑っちゃうの。



2014040210230000.jpg



じゅんいちくん・・・


あなたかなり手強いわね(笑)



でも知らない言葉や
漢字を覚えるって楽しい♪


がんばろうっと!



それから、
もう一人のじゅんいちくん。


官兵衛役の彼の演技力は
ホントに素晴らしくて
グググッと見入ってしまいます。


が、
がんばります☆


1ヶ月前になりますが、

発表会にて
ショパンの
【木枯らしのエチュード】
弾きました。



何度も登場する
右手がかけおりるところは
なかなかよい感じでした♪


なんであんなにはやく
指がまわるんですか?


って数名の方に言われたけれど。



最後、
1度もはずしたことなかった
音階両手で
一気にかけ上がるところの
最後の右手の【ラ】が
微妙にハズレた刹那!!


こころの声なき叫び・・・

やだ~!さ、最悪だーーー(泣)

なんで本番でこうなるの・・・
ガーン(i_i)


こころに
木枯らしが吹きました。


途中、苦手な箇所は
多少テンポも落ちたり、
ミスタッチもあったけれど、
腱鞘炎だったから・・・


は関係ないか(笑)




バラード一番を弾いたあと、
木枯らし弾いて!

と勧められ、取り組んだ楽曲。


初めて先生とぶつかり、
ピアノを続けてきて、
初めて腱鞘炎になり、
曲の変更を
提案されたりもしたけれど。

リヒテルには
到底及ばないながらも
この曲を弾いて燃え尽きました。


弾けるようになって、

大好きな人に
聴かせるはずだった。

聴かせること・・・

できなかったけれど、
またいつか・・・と信じて。


レパートリーにしておきたい
思い入れのある曲になりました。


我が子も
バッハのイタリアンコンチェルト

ショパンポロネーズ第一番、
英雄ポロネーズ、


わたしと違い、
しっかり弾けていて
お見事だったけれど、


中学生の子たちのレベルが
ハンパない上手さでした。

愛の夢や黒鍵・・・


わたしが弾いたときと
レベル違いすぎ(笑)


ええ。
わかっているのに
勿論突っ込まれましたとも。


お母さんが弾いたときより
黒鍵上手だね(笑)


プンッ( -_-)



わたしは以前、
黒鍵でかなり苦戦したけれど
あの曲を弾いてよかったと
思える。



あの曲を弾いたことが
木枯らしに活かされた気がする。


近年、ショパンばかりだったので
次回はベートーヴェンの
熱情か、月光を考えています。


どちらも第3楽章が好み。
の前に放置している
クラマビューロ60番の続きを!


ということで
クラマビューロも復活(-.-)

熱情と月光
どっちにしようなか~


それから・・・


来月から
とある資格取得を目指して
勉強をがんばりたい・・・
と思っています。


併せてダイエットも(`◇´)ゞ

ベジップスを断つ!!



という決意を発表したので
今週末は
たっぷり食べて
しっかり食べて
どっぷり食べようと思う(笑)