おはようございます、ヘルシーマルシェです。

 

昨日までシミの原因や対策についてシェアしました。

シミと同時に気になるのが肌のくすみ・・・

年齢と共に仕方ないとあきらめていませんか?

 

いつまでも若々しくありたいというのは女性の願いではないでしょうか?

そこで今回はこちらをシェアしたいと思います。

 

 

肌のくすみは5種類!タイプ別に原因を解析

 

 

肌のくすみとは、本来の肌の明るさよりも顔全体が暗く見えている状態。疲れた印象を与えたり実年齢よりも老けて見られるなど、多くの女性を悩ませる肌トラブルのひとつです。SK-Ⅱ独自の「24/7肌ゆらぎ研究」によると、特に夕方から夜にかけて肌はくすむ傾向があり、ストレスを感じたり、気分が落ち込むという声も。くすみの原因、種類、対処法を知って、本来の明るい肌を取り戻しましょう。

 

 

くすみの種類はたくさんある!

 

くすみはさまざまな原因が考えられ、部分的または顔全体に発生します。種類は大きく分けて以下の5つ。

 

 

1.乾燥型

乾燥によって肌の水分量が低下すると肌の透明感が損なわれ、顔全体がくすんで見えます。そして乾燥によってキメが乱れることで、光を均一に反射できなくなり、ツヤが低下して肌本来の明るさが損なわれてしまいます。また毛穴の開きが目立って凹凸ができることで影が生じ、肌色を暗く見せてしまうのです。

 

2.角質肥厚型

ターンオーバーの乱れによって肌の表面に古い角質がたまると、皮膚が厚く硬くなるといった角質肥厚が起こります。これにより光の透過性が低下し、肌の透明感が損なわれてしまいます。肌もごわつき、くすみが生じてしまうのです。

 

3.メラニン型

過剰に生成されたメラニンが肌全体に蓄積すると、日焼けをしたときのように茶色っぽくくすんで見えます。通常、肌にたまったメラニンはターンオーバーによって古い角質とともに排出されますが、ターンオーバーがスムーズにいかなくなることでメラニンが滞り続けて、メラニン型のくすみが起こるのです。メラニンは紫外線を浴びることで生成されますが、摩擦などの刺激によっても過剰生成されます。

 

4.糖化型

近年、注目されているのは老化現象のひとつである、肌の糖化。これは糖質を摂取しすぎることなどから余分な糖がタンパク質と結びつき、黄褐色のAGEsという物質を生成してしまうことで肌に黄ぐすみが出てしまう現象。紫外線や喫煙などによる活性酸素の増加によっても糖化は進行します。

 

 

 

5.血行不良型

血行不良なると肌の赤みが失われ、肌は暗い印象になります。また血流が滞ると肌に栄養が行き届かず、老廃物がたまって顔全体がくすんで見えてしまうことも。

 

 

くすみの原因は肌表面だけでなく内側にも!

 

「秋田10年肌研究」でくすみのあるさまざまな肌測定をしたところ、キメの乱れや毛穴の開き、ツヤの減少、糖化といった肌表面に現れるトラブルだけではなく、肌の内部にも原因があることはわかってきました。 具体的には乾燥やしなやかさの低下、メラニンの増加や隠れたシミに加えて、バリア機能の低下です。

 

 

さらに“肌曇り”が、くすみを招いている!

 

SK-Ⅱ独自の研究により、肌のオーラの輝きを損なわせる“肌曇り”の存在も判明しました。

 

黄くすみ

顔全体が黄色っぽく見える状態を指します。健康的ではなく病的に見える場合もあります。

 

茶色くすみ

肌のなかで蓄積したメラニンが、もやもやとした茶色の曇りとなっているもの。シミとしては表面化していませんが、肌をなんとなく茶色く見せています。

 

 

灰色くすみ

メラニンダストと呼ばれている、肌のなかでバラバラと拡散したメラニン。これらは隠れジミとまではいかないけれど、肌のさまざまなところでグレイッシュなくすみを発生させています。

 

赤くすみ

紫外線ダメージやバリア機能の低下によって起こる微細な炎症による赤み。肌のなかにたまって肌を曇らせる原因に。 小鼻の脇や頬がまだらに赤みがかっているように見えます。

 

青くすみ

顔全体、または目の下に出やすいくすみ。「顔色が悪い」というのはこの青くすみの状態であることが多く、血色が無い病人のように見えることもあるくすみです。

 

黒くすみ

肌全体、または一部が黒くなって見える状態を指します。部分的な箇所で多く見られるのが小鼻の横。

 

 

肌をくすませるさまざまな原因

 

紫外線

紫外線のなかでもUV-Bは表皮に達し、サンバーンと呼ばれる赤くほてった状態の原因になります。長期的にはメラニンの過剰な生成によってシミ、くすみなどを引き起こします。また角化異常を引き起こし、角質肥厚を起こすことで、さらに肌をくすませるのです。

 

大気汚染

PM2.5や排気ガス、タバコの煙、花粉なども、肌に付着することで肌内部に活性酸素を過剰に発生させます。するとバリア機能が破壊されてメラニンの過剰生成が促され、角化異常などくすみの原因が起こります。またバリア機能が破壊されることで、さらに外からの刺激が肌のなかに入ってきて炎症を起こす…といった負のスパイラルに。

 

環境よるストレス

住んでいる地域の環境によってもくすみの出方はことなります。例えば鹿児島と秋田を比較すると、鹿児島の日照時間は秋田の1.25倍、肌のサンバーンの原因となるUV-Bの量は1.5倍、PM2.5の量も多いことがわかっています。これらの環境ストレスの強度によって同じ年齢の女性の肌でも、見た目に大きな差が出てしまうのです。実際にSK-IIの『秋田・鹿児島肌研究』によれば、環境ストレスを長期間受けた肌は、シミや、肌全体の黄色みや暗さ、キメの粗さなどが報告されています。

 

黒くすみの原因

黒くすみは毛穴の汚れや皮脂の過剰分泌によるもので起こりやすくなります。皮脂は酸化すると黒っぽくなっていくため、このような現象が起こるのです。

 

茶くすみの原因

健康的に見えることもありますが、透明感のある肌を目指している方には厄介なメラニン色素が主な原因です。

紫外線を浴びることで大量に作られたメラニン色素が、肌に沈着することで起こります。

また、乾燥や生活習慣の乱れ、老化によりターンオーバーが乱れてしまうと、古い角質が剥がれずにどんどん肌に溜まって厚くなってしまうため、肌から透明感が無くなります。

そして、その厚くなった角質は皮脂や老廃物を溜め込んでしまうためさらに肌をくすませてしまいます。

 

青くすみの原因

青くすみは血行不良が原因で起こるくすみです。

身体は血行不良になると末端の毛細血管まで新しい血液が届かずに冷えた状態になります。大事な臓器に対して先に血液を送り込むため、手や足と同じく顔も後回しにされてしまう部分なのです。

そのため、身体が冷えると手や足と一緒に顔も冷えていき、血液がしっかりと循環していないと赤みが無くなり、青くくすんだ顔色が悪い状態になってしまいます。

目の下にできるクマの中の青グマもその一つです。

血行不良の原因は、冷えはもちろんのこと、疲労、ストレス、睡眠不足、喫煙、栄養バランスの乱れなどが挙げられます。

 

赤くすみの原因

肌のバリア機能が低下している状態で、紫外線、摩擦、乾燥を受けると炎症を起こしてしまうことがあります。この炎症が長引いてしまうと、真皮や皮下組織という肌の奥の方までにダメージを与えてしまい、色素沈着を引き起こします。

真皮にある毛細血管がダメージにより破壊され、出血することでヘモグロビンという赤い色素タンパク質が沈着してしまうのです。これが赤くすみの原因です。

 

黄ぐすみの原因

最近多く目にする「糖化」が原因と言われています。

糖化とは体内にある糖質がタンパク質と結びつくと「AGEs」という物質になり、その物質が身体のいろんな部分へダメージを与えるという現象を言います。このAGEs自体が黄褐色を帯びているため、肌が黄色っぽく見えてしまいます。

また、AGEsはコラーゲンを硬化させてしまうので、老化にもつながるとても厄介な物質です。(参考:皮膚科医に聞いた!肌の老化の5つの原因とその対策

その他汚れや産毛などによるくすみもありますが、わりとすぐに解消することができるものです。

 

 

睡眠不足が4つめの“肌曇り”を引き起こす!

 

 

2017年に実施した調査によると、くすみの原因は紫外線よりも睡眠不足やストレスなどといったライフスタイルにあると多くの女性たちが考えていることがわかりました。もともと日本女性は世界一、睡眠時間が短いと言われています。そのうえ、コロナ禍においてさらに睡眠時間が短くなり、睡眠の質も悪化している傾向に。こういった睡眠の質に満足していない人の71%の人が肌に輝きがないと感じているのです。 実際に『睡眠不足とくすみの関係』を調査したところ、24時間寝ないでいると肌の黄色みが増してくることがわかりました。そして一晩寝ないだけで、その黄色みは5日間も続くのです。この原因は、黄疸時などに血中から染み出てくることで知られている“ビリルビン”という黄色い色素。実は睡眠が不足すると表皮細胞のなかにこの“ビリルビン”が産生され、それが黄色曇りとして肌に現れることがわかりました。

 

 

 

くすみ解消のために今すぐ始めたい、 4つのブライトニングケア

 

バリア機能の低下による乾燥、血流の悪さ、摩擦による刺激など、さまざまな要因が関係している肌色問題。対策としてはトータルなケアが必要となってきます。

 

1.しっかりとうるおいを補給する

まずはしっかりと保湿をすること。肌は水分を蓄えるだけでもツヤと透明感が生まれてきます。化粧水をたっぷり与えて、乳液かクリームでフタをしてあげましょう。たっぷりの保湿でバリア機能が保たれると紫外線ダメージも受けにくい肌になります。肌の乾燥具合によってはクリームをリッチなテクスチャーのものに変えるとよいでしょう。

 

2.紫外線から肌を守る

そして予防も大切。茶色くすみの原因となる、紫外線から肌をしっかり守りましょう。紫外線は雨でも曇りの日でも降り注ぎ、室内まで入ってきます。できれば1年中、部屋にいるときでも日焼け止めは欠かさないこと。特に3月から紫外線量は増え始め、日焼け止めの塗り忘れや塗りもれから、“うっかり日焼け”をしがちに。ムラなく塗ることと、汗をかくような状況では2時間おきに塗り直すといったていねいなお手入れが理想です。 ちなみに肌のくすみに関係しているのはUV-B。UV-Bの防止効果はSPF値で表されています。普段はSPF30程度の日焼け止めで十分ですが、夏場やアウトドアシーンではSPF50を使用するようにしましょう。肌色を明るく見せるタイプの日焼け止めや化粧下地もおすすめです。

 

3.角質ケアを取り入れてよりきれいに

紫外線ダメージや加齢などの影響でターンオーバーが乱れると、古い角質がたまりやすくなります。肌がくすんで見えるうえ、せっかくうるおいを与えても浸透しにくい状態に。くすみを感じたときはAHAやBHAの入ったふき取りローションで角質ケアを行いましょう。肌の明るさとなめらかさを実感でき、お手入れのモチベーションもアップするはず。

 

4.美白化粧品を取り入れる

日焼けによるシミ、そばかすを防いでくれる効果が認められているのが、医薬部外品の美白美容液。必要以上に生成されるメラニンに対してのアプローチが期待でき、まだ表面に現れていない隠れジミやメラニンに働きかけることで透明感のある肌に導きます。なかでも乾燥によるくすみケアとメラニンケアが一度にできる保湿タイプの美白化粧品がおすすめ。そして夏だけではなく、一年を通して美白化粧品を使用することが明るく透明感のあるクリアな肌をキープするコツです。

 

5.ライフスタイルの改善

睡眠不足が肌の黄色曇りを引き起こすことがわかりました。できるだけ睡眠時間を確保することが大切ですが、質を高める努力もしましょう。食後すぐに寝てしまうと体は消化活動に使われてしまい眠りが浅くなります。夕食は就寝の3時間前にはとることが大切です。また夜のスマートフォンの使用は覚醒作用があるので、就寝の2時間前には使うのをやめましょう。体をほどよく疲れさせることもよい睡眠には欠かせません。日中はできるだけ体を動かすことがポイントです。寝つきにくいと感じる日はホットミルクを飲むのもおすすめです。 さらに血行不良もくすみの原因のひとつ。入浴はシャワーですませず、湯船にしっかりつかることが大切。ぬるめのお湯にゆっくりつかれば、血行が促されるだけでなく、ほどよいリラックス効果も得られ、入眠しやすくもなります。

 

 

原因に合わせたくすみケアで、透明感のあるクリアな肌に

くすみの対処法がよくわからない…という人も、原因を探ってコツコツとケアを続ければ、きっと肌は応えてくれるはず。表情まで明るくなるような、クリアな素肌を目指しましょう! そしてくすみの悩みを持っている方は、シミの悩みも持っていることが多いです。シミの原因や対策についても読みましょう。何からお手入れを始めたらいいかわからない、そんなときは無料の肌測定でお肌をチェックするのもおすすめです

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 ヘルシーマルシェPR 

 

 

 

スキンケアは本当に重要ですラブラブ

でも、本当に重要なことは【高級品】を使うことではありません。

 

どんなに良い成分が配合されていても肌の奥まで浸透しなければ意味がありません

 

また、成分の分子・粒子が大きすぎても、両面が潤うだけになってしまいます

 

 

そこでお薦めしたいのが【使用液】と【美顔器】の併用です。

 

 

トニーシュアの公式サイトはこちらダウンダウンダウン

 

 

トニーシュアは本格エステサロンでも採用されています