久々の更新です。
5月15日(木)から、新メニュー【かっさ】の登場です。

 今、話題の【かっさ】は、中国2500年の歴史を持つ民間療法です。
石で出来た、かっさプレートを使って、流す・擦る・削る、
という感覚ボディのコースは、刺激強めの【かっさ&オイル】と、
刺激弱めの【温かっさ】の2種類をご用意しております。
色々な刺激をお楽しみください。

そして、かっさと言えば、その名を轟かせた
【かっさフェイストリートメント】。
ききゅっと小顔や、くくくっとリフトアップが得意分野で、
一度で威力を発揮します。もちろん、シワやたるみにも!!
肌質も滑らかになり、化粧水をぐんぐん吸収する元気肌になります。
百聞は一見に如かず、お試しください。楽しいですよ!!
師匠は、島田淑子先生、島田流のかっさです。

そして、お馴染みの中医アロマが、東医式アロマにプチリニューアル。
日々練り上げ、進化していますので、こちらも宜しくお願い致します。
やっぱり、手の心地よさは外せないのよ!という方に、オススメです。


【トリートメント・メニュー】
ボディ・トリートメント(お身体のトリートメント)

肩凝り・腰痛・頭痛・むくみ・不調・疲れ・生理不順・更年期障害・デトックスしたい方にも!!

【 東医式アロマセラピー / ハンド&オイル 】
★150分コース ⇒ お着替え・フットバス・カウンセリング      
       + 全身デラックストリートメント(120分)/15,000円
★120分コース ⇒ お着替え・フットバス・カウンセリング     
       + スタンダードトリートメント(90分 )/12,000円
背面・ストレッチ→脚→背中→肩→表面・腕→脚 + セレクト1
               (腰・頭・デコルテ・お腹から1つ)
東洋医学と西洋アロマセラピーの2大植物療法を融合!!
刺激度★★☆中 すっきり・リラックス

【かっさアロマセラピー / かっさ&オイル】  
★120分コース ⇒ お着替え・フットバス・カウンセリング     
+全身デラックストリートメント(90分) /12,000円
かっさの「刮」は削る、「痧」は血液の毒を意味します。
かっさプレートで毛細血管を刺激し、血液の毒を削って流す、
中国2,500年の歴史を持つ民間療法です 
刺激度★★★強 しゃきり・リフレッシ

【温かっさセラピー / かっさ 】 
★120分コース ⇒ お着替え
       +全身デラックストリートメント(100分) /11,000円
リラックス着にお着替え頂き、着衣の上から、温めたかっさで
トリートメントしていきます。 
刺激度★☆☆弱 まったり・リラックス


フェイス・トリートメント(お顔のトリートメント)
リフトアップ小顔!! 気になるくま・くすみ・しわにも!!

【かっさ・フェイス】 
★110分コース ⇒ お着替え・フットバス・カウンセリング
+背面・首背中+表面・顔デコルテ(80分) /11,000円

【オプション・かっさ・フェイス】
★プラス40分コース ⇒ ボディコース+40分      /+ 5,000円
ボディトリートメントを御利用の方へのオプションです!!
どのボディコースにもプラスできます。

その他は、右サイドをごらんください。
御予約メールは、メッセージ又は aqura@kta.biglobe.ne.jp まで






東医式セラピーのトリートメントは、健康にアプローチする施術です。

年齢による不調、心の不安、不定愁訴、更年期の様々な症状や

ハードな仕事、煮詰まる子育てなどでの疲労状態など

不調から解放されたい方に是非とも受けて頂きたいトリートメントです。

なので…以下に該当する方には特別料金で御提供ビックリマーク

割引合計を基本料金から最大30%OFF!!


10%OFF

□同居する18才以下の子供がいる(×人数分OFF)

□子供が20才未満のシングルマザー

□3ヶ月以上同じ職場に勤務している

□通勤・通学に1時間以上かかる

□40才~49才


20%OFF

□50才~59才


30%OFF

□60才以上  

□要介護者の親族を在宅で介護している

□医師・看護士・介護士などの医療従事者、または命にかかわる仕事

□現役の教員


【トリートメントメニュー】と料金は、右サイドにあります。ごらんください。


*最寄り駅*

小田急江ノ島線・片瀬江ノ島駅6分

江ノ島電鉄線・湘南海岸公園駅5分/江ノ島駅9分

湘南モノレール・湘南江ノ島駅10分


*女性限定・完全予約制

*営業時間 9:30~19:00

*定休日  日曜 & 水曜

*現金のみの取扱となります。予め御了承ください。

*建物内に犬がいます。犬アレルギーの方は御遠慮頂くのが良いと考えます。

*お問合せ・御予約はメールでお願いします(*^▽^*) 


メールアドレス: aqura@kta.biglobe.ne.jp











トリートメントを終えると、お客様は良く


「私、いびきかいてましたよね!?

自分のいびきで起きちゃった!

恥ずかしい~」

と、おっしゃられるのですが…


いびきは、

身体が気持ち良く感じて頂けている証拠なので、

私は嬉しいです(*^▽^*)

安心してトリートメントに集中出来ます( ̄▽+ ̄*)


身体がガチッと固まっている方は呼吸が浅く、

うつ伏せでは呼吸音が聞こえなかったりするのですが


背中のトリートメントをしていくうちに肺の周囲が緩み、

呼吸音が聞こえてくると…あ、やったね!って感じです


更に各所が緩み、気持ちが良いと、

寝息はどんどん大きくなり…色々なことを教えてくれます


「あ~そこ!そこが疲れてるんだよ~!」とか

「そこの充電、完了した~!」とか

無意識のお身体は、とてもお喋りなので、

とても助かっています


深い呼吸は酸素を効率よく運んでくれるだけでなく

身体の自動調整をしてくれるのですって…

素晴らしい(*^ー^)ノ


なので…トリートメント中は、

何も気にせずリラックスして眠って下さい


いびきも、おならも、汗も、涙も、全部デトックス!

全然OKです('-^*)ok







春は『肝』が敏感になる季節


『肝』が強くなりすぎると…

肩こりがひどく、イライラヾ(。`Д´。)ノ


『肝』が弱くなり過ぎると…

めまい、無気力、鬱っぽく(´□`。)

目の疲れ、脚がつる、爪が欠けるなどの症状も


そんな『肝』の不調には、早寝です!o(^▽^)o


23時~3時の間の睡眠が、『肝』と『胆』の薬になります


それでも症状が改善されない時は、

中医アロマセラピーで経絡を流し、スッキリしませんか?

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


春は…


身体の中でも雪解けが起こり

鼻水が止まらなくなったり


冬に溜め込んだ毒素が溶け出し

痒みとして表れたりします


中医アロマセラピーでは、

血行促進は勿論ですが、

デトックスも得意分野(*^ー^)ノ


特に花粉症の方は、

早めの対処で予防しましょう。


暦の上では春ですが…

寒暖の差が激しいので

体調管理にお気をつけ下さい

(≧▽≦)



もうすぐ節分ですねヾ(@°▽°@)ノ



季節の変わり目には悪魔が出没するらしく

「魔」を「滅」するという意味から、

豆巻きをし、豆を食べるそうですから、

節分には忘れず豆を食べましょう( ̄▽+ ̄*)



私の場合…もう歳の数分の豆を食べるのは大変ですが(笑)

頑張って食べます(-^□^-)



今年は例年より寒いので、

久々に皮のコートを引っ張り出して着ましたΣ(゚д゚;)



寒さは我慢せずに、温かくして過ごしましょう( ̄□ ̄;)!!




ということで、今日は足湯のコツ(*^ー^)ノ



お湯は、少し熱めの45度くらいが適温で、

くるぶしが隠れるくらいが適量ですが



熱さの感じ方には個人差があるので、

必ず手で確かめてから調節して下さい



暫くすると、赤いソックスを履いたかのように、

足が赤くなりますが



そのまま、ぬるいな…と感じるまで

暫しリラックスしつつ放置



本など読ます、何処も使わず、

ぼけらーとするのがベストです(´∀`)



熱い!と感じることで自律神経が刺激され、

お湯の温度が下がると共に

自律神経もなだらかに落ち着いて行きます(*^o^*)



心も身体もゆるんで、ほっこりします(´∀`)



お風呂とはまた違う感覚で気持ち良いですよ…お試しあれ(*^ー^)ノ



それでも身体の強張りが気になる方は…

中医アロマセラピーでゆるゆるしましょう( ̄▽+ ̄*)


フットバスは勿論ですが、

身体を温めながらオイルトリートメントを行い血行を促しますので、

ホカホカです…どうぞお試し下さいヘ(゚∀゚*)ノ










昨日の雪は凄かったですね
…豪雪地帯みたいでした(。・_・。)



太陽がでない日は、じんわり冬を感じるので(x_x;)

必ずスープを作りたくなりますp(^-^)q



大きなお鍋に野菜をドサドサッと入れて煮て、

コンソメスープを入れる…それだけですが(笑)



ポイントは、お塩の代わりに生姜のみじん切りを

ドバッーと入れるとこ…温まります('-^*)ok



アレンジとして…

シュレッドチーズを入れ、蓋をして、

30秒待つと…チーズがトロットロッで美味です(*^_^*)



これをご飯にかけると、リゾット風になったり…

色々楽しめます('-^*)ok



チーズは良質なタンパク質とカルシウム

アンチエイジングにピッタリヾ(^▽^)ノ



シュレッドチーズは冷凍庫で保存すると便利です('-^*)ok



生姜は冬の大将 !! 冷えの味方ですから…

上手に活用して寒い冬を乗り切りましょう!



でも、乗り切れそうにない人は…

中医アロマセラピーをお試しくださいませ(。・_・。)ノ












HAPPY NEW YEAR 2013

寒さ厳しい今日この頃…皆さん暖かくお過ごしですか?





[人生に大切なものは色々ありますが、
一番大切なものは、健康だと思います !



私の最終目標は、ぴんぴんコロリ !!
健康でいることは、自分の為だけでなく
家族の為にも大切なことですJ




[中医アロマセラピーで今年も笑顔でイキイキと !!
¯よろしくお願いします¯














40才を過ぎると…『更年期』と言う言葉に敏感になったりします(-。-;)

「まだまだ!」と「もう…」の狭間で揺れるお年頃


世の中で囁かれている更年期障害は…

台風の直撃のように辺りを根こそぎなぎ倒すようなイメージで


フルフルと耐えるだけなのかしら?と、憂鬱になったりしませんか?

49~52才くらいで閉経という方が多いようで、

前後10年くらいが更年期障害の症状が出ると言われていますから


47才の私は、「すでに突入!」と心する日々(笑)

今のところ更年期障害の症状はありませんが…

更年期という時期をゆるゆる過ごそうと

わんこをお手本に、時々ゆるゆる転がってみたり(^~^)(笑)


たまに、勉強も兼ねて施術を受けに行ったりもしますが

若いセラピストさんって「更年期障害に備えて~」とか、

割と簡単に言うんですよね


悪気がないのは判る!

次回の予約を取ろうと一生懸命なのも判る!

でもでも…それって、おばちゃんの心には、ちょっとひっかかる(x_x;)


そして、質問の答えが

「それは(年だから)仕方ないですね~」と言うのもひっかかる(笑)


若いからと思ってΣ( ̄□ ̄)!…とか
あなたも必ず年をとるのよヽ(*`Д´)ノ…とか
密かに思っちゃいます(笑)


同じ思いをして凹んじゃった方もいらっしゃるかもしれませんが(。>0<。)

最初から更年期のセラピストを選べば、問題はシェア出来ます(笑)

仕方ないことなんかないぞ~と、闘志燃やしちゃいましょう( ̄▽+ ̄*)


シミは肝、タルミは脾、シワは肺の問題だったりするので

お高い基礎化粧品を使っても解決しない場合は

身体の内側からアンチエイジングしませんか?


お問い合わせ・御予約は
aqura@kta.biglobe.ne.jp

ちなみに当サロンでは…

次回の予約の無理強いも、物品の販売もありませんので、

御安心下さい(笑)







いきなり涼しくなり、
寒暖の差に身体がついて行けな~い(/_・、)
と、お嘆きになるお客様が多い今日この頃です

皆さん、眠くないですか?
私は眠いです(笑)

最近、眠くて眠くて仕方がな~いという方…
その睡魔は夏の疲れです(x_x;)

夏の酷暑に『腎経・膀胱経』が消耗してしまったのですね(=_=;)

眠い時は…
見たいテレビは録画して、さっさと寝ましょう

お昼寝が出来る環境にある方は…
『腎を養うために必要なこと』と呟いて
睡魔に身を任せましょう

涼しくなって、お昼寝も気持ち良いです

いくら眠っても眠い方は…
それだけ疲れているのです(゚Д゚)

身体からのサインを無視していると…
足・腰がダルい、脱毛が激しい、むくみ、頭痛、疲労感・倦怠感など、不調スパイラルに陥ります

もし…眠っても眠っても疲れやダルさがとれない時は、
中医アロマトリートメントで

血行促進→水分排出→老廃物除去を促しましょう

トリートメントの後
「びっくりするほどおしっこが出た!!」
と、驚かれるお客様多数です(*^_^*)

早めのケアが大切です
ご自愛ください(。・_・。)ノ