福岡市中央区大名の、森川友子です

ご訪問くださってありがとうございますウインク

 

ヒーリングアートスペース サラサ発

「節約フレームA講座」は

手軽な額作りの講座として

2017年9月に、スタートしました。

 

ポストカード向きの額、【遊】は

リメイクシートを使い、ぴたっと仕上がります。

 

もう一種類の額は

開設当初、

製本テープを使う額 【純】でしたが、

難しいようでしたので、

自分の判断で、画用紙を使う【爽】を、お教えすることにしました。

 

しかし、

【爽】は、貼り方の微妙な力加減のせいもあってか

時々、時間の経過とともに、反ってくることがありました。

 

 

従来のままの、手軽さをキープするか…

安定・美しさの方向に進むか…

 

 

改訂すると、

今まで習ってくださったティーチャー様方には、再習得のご迷惑をおかけしますので

かなり迷いましたが、

 

創った作品を後々まで気に入っていただけないと、

意味がないと思い、

このたび、再改定に踏み切りました。

 

「A講座」は、以前より少し、工程が増えましたが、

一つ一つの手続きは、そう難しいものでなく、

1時間~1時間半で、一つ、額が出来ることには変わりありません。

 

 

寸法を自動計算できる

電子解説書も、書き変え、

 

【爽】の解説書は、このたび、

あらゆるサイズ、縦横比の額の、寸法が割り出せるものとなりました

 

簡素ながらも、細いマットを配置して

見栄えを重視しています。

 

 

より、工夫・アレンジが効きやすく、形状も安定する

新バージョンの講座として、改めてご案内させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

《節約フレーム A講座》

 

 

<概要>

講座内で、【爽】【遊】という、2種類の額創りをお教えします。

ティーチャー申請していただくと、付録でもう1種類、【純】の創り方をお渡しします。

 

 

☆壁掛け、机置き ワンタッチです。

 

☆上から絵を入れます。

 

☆内側に細工があります。絵がしっかりと収まり、ずり落ちたりしません。

 

☆カッター、カッターマット、ハサミなどの工具は要りますが、

材料はほとんど100円で揃います。

 

☆ティーチャー様にお渡しする電子解説書を使えば、

お好みの絵のサイズ・縦横比に対応する寸法が割り出せます。

 

 

*手軽な額ですので、額を上から覗くと、紙類の断面が見える構造です。あしからずご了承ください。

額の上辺も綺麗に創りたい場合や、額縁に厚みを持たせたい場合は、

節約フレームS講座 をご検討くださいませ。

 

 

 

<額の種類>

 

【爽(そう)】

 

☆額縁に、画用紙や和紙など、お好きな紙を使いますので、ご作品にぴったりと合う額が出来ます。

☆細いマット(内枠)を挿入でき、マットを着せ替えて楽しむことが出来ます。

☆中に入れるご作品は、画用紙、写真の他、コピー用紙に印刷したものなど、薄手のものも飾れます。

 

☆保護材(PET樹脂版等)を入れて絵を保護できます。

☆額縁に画用紙を使えば、マステを貼ってデコレーションできます。

☆製作時間は1時間半程度です。

 

☆あらかじめお聞きしたご作品寸法に応じて、額作りをお教えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【遊(ゆう)】

☆リメイクシートで創る、縦置き・横置き兼用の額です。

☆ポストカードサイズの絵葉書、画用紙などを入れるのに向いています。

☆保護材(プラ板、薄手のPET板等)を入れて絵を保護できます。

☆1時間で創れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

☆講座では長方形 ポストカード用の額をお教えしますが、

正方形の額に応用できます。

 

 

 

【純(じゅん)】

ティーチャー申請の付録として、創り方を差し上げています。

 

☆製本テープを使います。額縁に細い縁取りが入り、ぴしっとした感じの薄型額です。

☆マステを使ったデコレーションに向いています。

 

 

 

 

 

 

カラースプレーをかけたものです

 

 

 

 

<ご受講資格>

どなたでもご受講いただけます。

 

 

 

<時間>

3~3.5時間

 

<料金>

長方形対応をはじめとした内容追加に伴い、勝手ながら

10月1日より料金改定させていただきます。あしからずご了承ください。

 

講座基本料金(含 テキスト代) 

2018年9月30日まで 6,000円

2018年10月1日より 7,000円

 

(いずれも、別途、会場費がかかる場合があります)

(スカイプ・ZOOMの場合、材料送料とその手数料のため、別途スカイプ料金が発生する場合があります。)

 

 

 

ティーチャー認定料‥2,000円(ご希望者のみ)

 

<ティーチャー申請>

・完成した【爽】【遊】のお写真送付と、認定料のお支払いを以て

認定させていただきます。

 

メリットは、以下の通りです。

【爽】【遊】【電子版解説書のお渡し(*)

・講座のご開講資格

・額単体でのご販売資格

・ティーチャー様限定フェイスブックでのフォローアップ

・(ご希望の方)ティーチャーさんとして当方のブログでご紹介ご講座の広報のお手伝い

 

*電子版解説書は、お好きなサイズでお作りいただく際に便利です。

額の大きさ・絵の大きさ・絵の見せ幅を入力することで、

額の作成にかかわるすべての寸法を

自動的に算出するエクセルシートです。

 

 

 

<著作権>

本講座の著作権は森川友子に帰属します。

 

著作権規定にご納得いただけましたらご受講ください。著作権規定の要点は以下の通りです。

・ご受講後、額の譲渡、展示はご自由です。

・講座開講、販売は、ティーチャー様にのみ許可させていただきます。

・無断転用は固くお断りします。

 

著作権規定の全文はこちらでご確認ください。

 

 

 

<ご持参いただくもの>

当アートスペースでは、

以下の、お道具をご持参いただきます

 

カッターナイフ(L型)   500円程度で文具店に有り

カッターマット(A4以上)  100円ショップに有

30cm以上の方眼定規  100円ショップに有

木工用ボンド       100円ショップに有

作品をお持ち帰りいただくための袋

 

額に入れるご作品を数枚、御願いします♪

 

 

*当アートスペースでは、スカイプ、ZOOMの場合、スカイプ料金を頂かない代わりに、

すべての材料をご自弁いただきます。

 

(爽 アレンジ作品 …どこにでも絵を配置できます。)

 

 

いかがでしょうか。

ぴったり合った額で、あなたのご作品を引き立てませんか?

 

 

 

額創りの講座は、エヴァの森 Michiko先生ご考案のアクリルフレーム講座も

こちらでお教えしています。

 

アクリルフレーム講座と

当方の節約フレーム系の講座、

どちらの講座を先に習われた方も、

もう一方の講座を、

お楽しみいただけるのではと思います。

 

 

☆ダンボールを使った本格的な額

ヒーリングアートスペース サラサ発

節約フレームS講座 

 

 

☆マステ使いが楽しい

エヴァの森 Michiko先生ご考案

アクリルフレーム講座

 

 

 

お気軽に
healingartsarasa@yahoo.co.jpまで
お問い合わせいただけたら

嬉しいです。

 

お読みくださって

ありがとうございました^^

 

にほんブログ村 美術ブログ パステル画へ
にほんブログ村

 

ADzszss