こんにちは
今月下旬から愛知県でもあちこちで
『梅祭り』が行われています
今年の梅の開花状況はどうでしょうか?
伊豆の”河津桜”は『満開を迎え多くの人で賑わっている』と
ニュースで流れていました
コロナ禍で外出も思うように行けなかったので
今年はお出かけの回数が増えそうです
✿~.~.~.~✿~.~.~.~.~✿~.~.~.~✿
撮りためた写真の中から『雪を被った山々の風景』をご紹介します
冬の行動範囲は少ないので古い写真が多いですが
ご了承ください
標高3,067mの木曽の御嶽山(日本百名山)
大きな川の流れは長野県木祖村の飯盛山を源流とする木曽川です
撮影したのが3月中頃 春霞で見えにくいですが
御嶽山はしっかり雪が残っています
御嶽山の紅葉も素敵なので番外ですがご紹介します
(2016年9月末撮影)
2枚とも8合目の女人堂から撮った写真です
(2022年4月末撮影)
岐阜県郡上市高鷲にある”ひるがの湿原植物園”から撮影した大日岳
西日本最大級のスキー場 高鷲スノーパークが見えます
(2022年3月上旬撮影)
長野県阿智村と岐阜県中津川市にまたがる恵那山(日本百名山)
JR恵那駅の駐車場屋上から撮影
岐阜県と滋賀県にまたがる伊吹山(日本百名山)
ドライブウェイによりアクセスもよく”花の名山”として有名
滋賀県米原市の三島池から撮影
滋賀県側から見るとゴツゴツした伊吹山が特徴です
(2021年12月末 実家の近所で撮影)
長崎県島原半島の中央部にそびえる雲仙普賢岳
『雲仙』と言う名前は広範囲に山全体を指す時に使われ
1990年11月17日 198年ぶりに噴火した山は普賢岳になります
写真左側 岩が立っているように見えるあたりが火口付近で
溶岩ドームと言われているところです
-----------------------------------------------------
❖溶岩ドームとは?
粘り気の強い溶岩が火口から次々と押し出されると
溶岩は流れることなく火口近くに積み重なります
これを溶岩ドームと言います
-----------------------------------------------------
(2007年5月上旬撮影)
長野県安曇野市にある”大王わさび農場”から撮影した北アルプス
北アルプスの雪解け水が伏流水となり
1日70万トンの湧水でわさびが栽培されています
八重桜がきれいで北アルプスと一緒に撮りました
(2020年10月下旬撮影)
長野県上松町にある”赤沢自然休養林”からの
帰りに撮った中央アルプス駒ヶ岳
(2018年5月末撮影)
長野県駒ヶ根市にある”駒ヶ根高原”から撮影
ハート型のベンチを入れてみました~
5月末でも駒ヶ岳には雪が残っていました
(2020年2月末撮影)
最期はやっぱり富士山! どこから見ても美しいです
”富士山本宮浅間大社”は富士山信仰の広まりとともに
全国に祀られた1300余の浅間神社の総本宮
”大沢崩れ”と言われる谷は毎日少しずつ崩落しているそうです
宝永山は宝永4年噴火 標高2693m
最近は外国からの観光客が増え登山道は大変なことに・・・
私は遠くから眺めるほうが感動します♡
*.。♪*・゜・*.。♪.*・゜・*.。♪.*·゜·*
私は海の近くで育ったので山に憧れがあります
ですから海より山へ出かけることが多いです
雪を被った山を見ると感動します
山ではありませんがいつか山形県の蔵王の樹氷を見に行きたいです(*^_^*)
アートフラワー Hanamizuki