8年前、40代で心臓の難病が発症した
音楽大好きROCKママ☆です
その間に
肥大型心筋症が進行して
拡張相肥大型心筋症になり
補助人工心臓の植込み手術により
未来ある新しい人生をスタートしました
バタバタしてて…
と、言い訳しつつ
すっかりアメブロをご無沙汰してしまいました
補助人工心臓(VAD)の手術を受ける前や受けた後なんて
とにかく情報を知りたくて、先輩方のブログなどを探しまくって病んでいたのにね
それだけ、今の自分は落ち着いている、というとなのかしら
ありがたいですね
バド外来の記録も兼ねてるつもりの投稿が
またまた溜まってしまったけど、
順番にまとめてでも書いておこうと思っています
バド生活をしている今の自分の事を残しておきたいので
血液検査で
甲状腺機能の数値が上がっている
🟰機能が落ちているといった時がありました
大阪の先生に言われて
その翌月の地元の病院で2ヶ月後の外来予約に合わせて甲状腺機能の外来(内科糖尿病科になるそうです)へ受診予約を入れたんだけど
またその翌月の大阪の方での外来でも
またまた数値が落ち着いていまして😱
なんだったのか…
でも、もう甲状腺機能の外来に予約入れてもらってるし…😅
ここまでの事を地元の主治医に連絡しておいてくれるそうなので経緯は伝わるから安心しました
あとは次回の甲状腺機能の外来でどんなお話しがあるのか気になります
他には
毎度心配なのは大動脈弁の逆流
こちらも大きな悪化はありませんでした
手術をしたその大阪の病院の先生は
受診の度に
なんとかこのまま開胸手術せずにいきたいですね
と言ってくださいます
私も無事にこのままもってくれるよう心底願っています
他のところは問題なく大きな悪化もなくてよかったです
もちろん健康な人に比べれば
血液検査の結果は正常値でないものはたくさんあるんだけど
心臓の難病でバド患者の私には大丈夫な(仕方ない)範囲らしいです
溜まっているあと2回分の受診についても
また近々書きます
↑怪しいww