ここで日本語ラップの話題を書くようになってから、「ヒップホップ好きなんですよね?」なんて声をかけて頂く機会がとても増えました。すごく嬉しくてついつい沢山話し込んでしまうのですが、ここ最近「曲はあまり詳しくないけど、MCバトルを観るのは好きなんですよ」という方が非常に増えてきました。
しばらくは私の周りだけの話だと思っていましたが、どうやら今までとは違う一般世間を巻き込んだ大きな盛り上がりが起きているようでして―。
今回はそんなMC BATTLEというものを少しご紹介したいと思います。


MC BATTLEとは

ラッパー同士がフリースタイル(即興)でラップをし、お互いに言葉をぶつけ合う勝負。ポイントはフロー(歌い方)と韻、そして的確なディス(口撃)が要される。観客の声援と会場内より無作為に決められた審査員などによって勝敗が決まる形式が多く、参加者の有名・無名・年齢・性別は、勝負に一切関係無い。

事前に歌詞を考えてきたり書いてきたものではなく、その瞬間の思いつきでその場の状況や考えていることをラップすることをフリースタイルラップと言います。MCバトルは、そのフリースタイルラップで、思いついた言葉、曲に合わせた歌い方(フロウ)を駆使して相手と戦う、いわゆる言葉の殴り合い。



日本で大々的にMCバトルが始まったのは1999年のB-BOY PARK。
B-BOY PARKは毎年8月頃に代々木公園で行われているフリーのヒップホップイベントで、その中で行われたMCバトルの第1~3回の大会ではKREVAが3連覇したことで有名です。KREVAを筆頭に、優勝こそできなかったけどバトルで活躍したMC(ラッパー)達も、バトルで知名度を上げて大会後に今まで以上に活躍したり、CDデビューを果たしたことから、MCバトルで優勝することや活躍することはラッパー達にとって大きな意味をもつことになります。



世間一般的には、2003年公開のエミネムの自伝的映画『8mile』が、MCバトルをクローズアップした内容だったこともあり、この頃急速にMCバトル自体の存在が広まりました。








その後、B-BOY PARKのMCバトルは色々あって一時休止するのですが、2003年の第4回大会で優勝したMC 漢(かん)が、ルールを洗練させて2005年にULTIMATE MC BATTLE(通称UMB)を発足することになります。


UMBは2005年から2015年まで現在進行中で開催されており、現在R指定が3連覇中。優勝賞金はなんと100万円と国内最大規模の大会になっています。(前所属レーベルLibra Recordsと決別したMC漢が、自身が代表を務める9SARI GROUPで主催する通称9SARI UMBを今年から開催しており、2015年現時点ではUMBは事実上2つ存在することになっています。)
UMBの他にも、今では「戦極」「罵倒」「ENTER」など各地様々な大会が開かれていて、それぞれ独自の特色を持って発展しています。

V.A「ULTIMATE MC BATTLE GRAND CHAMPION SHIP 2014.../LibraRecords
Amazon.co.jp


戦極MCBATTLE第12章 関東乱舞編 2015.6.14 完全収録DVD/戦極MC

Amazon.co.jp



そんな中、ひとつの大きな転機として、2012年にBSスカパーの番組「BAZOOKA!!!」番組内で、高校生ラップ選手権という企画が始まりました。

高校生ラップ選手権

BAZOOKA!!! 高校生RAP選手権(バズーカ!!! こうこうせいラップせんしゅけん)は、BSスカパー!で放送されているバラエティー番組BAZOOKA!!!内で放送されているコーナー。日本全国の高校生達がラップでMCバトルをし、優勝を競うコーナー。中卒や高校中退者といった高校に通っていない者でも高校生の年齢であれば出場できる。


春と秋に年二回、今までに第8回まで開催されており、回を重ねるごとに参加者の人数、大会の規模が大きくなっていってます。登場する高校生たちは、都会の強面のヤンキーから、田舎から初めて電車に乗ってやって来るような純朴な子まで、バラエティに富んだメンバーで試合が繰り広げられ、大人達の大会では得られなかった種類の感動を味わうことができます。
You●ubeに上げられた動画は200万再生を超え、クラブには行くことの出来なかった10代の若者の間で爆発的なムーブメントが巻き起こっています。(●ouTubeの動画は公式じゃ無いので観賞は自己責任でね)


BSスカパー! BAZOOKA!!! 高校生RAP選手権 全国大会 in LIQUIDROOM.../よしもとアール・アンド・シー

Amazon.co.jp





このように高校生ラップ選手権が驚くほどの大盛り上がりを見せ続ける中、今年の9月。新たに「フリースタイルダンジョン」という、MCバトルのテレビ番組が始まりました。

フリースタイルダンジョン


『フリースタイルダンジョン』は、テレビ朝日にて、2015年9月30日より、毎週水曜午前1:26 - 1:56に放送されているバラエティ番組。日本を代表するラッパー、ZEEBRAが企画の発起人であり、20年前キングギドラのアルバム内で発表したZeebraの楽曲「フリースタイルダンジョン」をもとに世界観がつくられている。


 

関東ローカルの深夜枠とはいえ、2015年の地上派でヒップホップの、しかもMCバトルの番組が流れること自体が大事件。発起人であるZEEBRA氏は「高校生ラップ選手権で若い子を焚き付けた身としては、 もっとバトルに特化したメディアを作ることによって、バトラーとして食べていける道筋を作る必要があると思い、かねてからトーナメント制以外でもっとショーアップ出来る企画がないものかと考えていました」と語っています。
私も毎週欠かさず拝見しておりますが、内容が非常に熱いのなんの。こちらは公式の動画がYouTubeに上がっていますので堂々とご覧下さいませ!

#9 焚巻 vs 般若


ULTIMATE MC BATTLE2008での優勝を機にMCバトルを退いていたモンスター般若と、2008年当時よりも格段にレベルが上がっている現在のバトルシーンで活躍している挑戦者の焚巻が戦ったこの試合。今の般若はどこまでバトルができるのか?焚巻はどこまで通用するのか?
この回だけでも相当な熱量なのですが、第1回からご覧頂くとこの試合に至るまでどれだけ熱い展開だったかお分かり頂けると思います。



20年前、般若がまだ高校生の頃に作ったデモテープをラジオで流して紹介していたり、自分の所属レーベルから1stアルバムを出させたり。般若が敬愛する長渕剛さんと引き合わせたり。



こういう今までの関係性を知っていると、般若のバトルを見て泣いているZEEBRAの姿によりいっそう感動してしまうわけでして。私自身、深夜にひとりで号泣したことはここだけの話。






さてさて、またもや長ったらしいブログになってしまいましたが、要約すると、
2015年、MCバトルの面白さがようやくお茶の間にまで広まって、今まで以上に盛り上がっているよ!ということです。



近頃では、中学生の大会もあったり、お笑い芸人がMCバトルの大会を開いたりと、ヒップホップの枠に収まらない広がりを見せています。生で観戦すると、そのとんでもない熱量と大歓声に圧倒されることは間違いありませんので、「高校生ラップ選手権」や「フリースタイルダンジョン」を見てMCバトルに興味をもった皆様も、是非とも会場まで足を運ぶことをおすすめします。近頃は会場も怖いお兄さん達ばかりではございませんのでご安心下さいませ 笑


そしてMCバトルで興味をもったらそのMCの曲をチェックしてみて下さいね。
いちファンとして、より多くの方にヒップホップ、日本語ラップが広まることを心から願っております。
 
 
 
11月3日(火) 21:00~放送の、BSジャパン山本周五郎人情時代劇 第三話「釣忍」に出演にさせて頂きます。
山本周五郎氏の傑作短編を映像化した作品で、僕は 家を出た腹違いの弟を連れ戻しにやってくる兄、佐太郎を演じました。


つりしのぶ【釣忍】

シノブの根茎を舟の形や井桁(いげた)に作り、夏、涼味を添えるため軒先につるもの。(コトバンクさんより引用)





同じ佐野姓の佐野和真と兄弟役。

前回共演したときよりも更に絆を深めて本物の兄弟のようになれました。兄よりしっかりしてる弟がホントに良い芝居してます。
佐野姓が二人いるので、現場では下の名前で呼んで頂いてたのですが「ヤスオミさん」と呼ばれるのに全く慣れていないのでずっとムズムズモジモジしてました(笑)





とても見て欲しい素敵な作品です。お時間ありましたらどうぞご覧になって下さいませ。

http://www.bs-j.co.jp/yamamotoshugoro/
明日10/24(土)22:00から放送の WOWOW 連続ドラマW「海に降る」第3話に出演させて頂きました。

JAMSTECの「しんかい6500」による研究活動を舞台に、日本人初となる女性パイロットが、神秘的な深海の世界に挑む、海洋ロマン溢れるヒューマンドラマです。

なんと撮影はJAMSTECの全面協力!
僕も豪華な出演者の皆様の中に混ぜて頂きました。とても素敵な作品ですので是非ともご覧になって下さいませ。