HDR_nonbe -6ページ目

HDR_nonbe

2006年、それまでの撮影スタイルをHDRにシフト。
Photomatixのtipsなども掲載しています。

00:30 Tokyo Chuoku Nihonbashi Fine 0.13μSv/h

久々に気まぐれに銀残しをやってみたり・・・





TOP へ
07:20 Tokyo Chuoku Nihonbashi Fine 0.11μSv/h


東京交通会館(上)からの続き

和歌山


やっぱしみかんだね。
あ、もひとつ梅干しか。



豊岡(兵庫県)
え?それどこ?とゆう人がほとんどだろ。
2度ほど行ったので知ってる。
コウノトリの郷公園
にも行った事ある。
名物はコウノトリ串焼き。←ウソ(笑)



兵庫
なんか薬屋っぽい外観で入りにくいぞ。



博多
(福岡県)
明太子カラー?
以前から思ってること:
明太子に使うタラコは90%以上北海道産だから
博多の明太子職人かっさらってって北海道で作れば最強じゃね?(笑)




官兵衛合戦(笑)
TVドラマ便乗商法も飽きた感あり。

博多の官兵衛


姫路の官兵衛



徳島・香川
市独自でやってるところもあれば、
ここみたく2県共同でやってるところもある。
うどん買うの忘れた。



腹減ったのでメシ~。
交通飯店
無理矢理納得させられるネーミング。(笑)


チャーハンが評判だとゆうので注文。
げ、とっしょりには多い。
結局全部食ったが、
味は10点満点で6点。



おみやげ
これイッコ。←ケチ



おまけ
『本日開店』とゆう変な名前の呑み屋があった。(笑)



東京交通会館(上)はこちら

今度は東京交通会館最上階回転ラウンジご満悦ツアーしたい。
随行者募集中~。(笑)


TOP へ
12:10 Tokyo Chuoku Nihonbashi Fine 0.11μSv/h


40年ほど前になぜか気になった交通会館。
最上階の回転ラウンジに憧れた交通会館。
先日ふと思い立って思い切って訪ねた。
訪ねたとゆうよりしっかり探検した。

入口にある案内板



今回注目したのは地方自治体のアンテナショップ。
銀座や新宿などにちらほらあるが、
こんなに集中しているところは他に無い。
さすが交通会館とゆうだけのことはある。

北海道
人気ナンバーワン


やきそば弁当が3種類あったとは・・・



美瑛(北海道)
美瑛独自の出店。
ご当地のイメージをアピールしてるのかやけに広いスペース。
商品陳列が控えめ。



秋田
秋田関係者の人ごめん、詳細写真無し。
後日。(忘れてなければ。笑)



富山
写真左端、魚売りのおばちゃんの生きがいい。(笑)


ホタルイカのスルメ?
おっさんキャラゆる過ぎ。(笑)



滋賀
2Fは立地条件悪し、人が来ない。
そのせ~か、やる気無いようにみえる。(笑)



大阪
「堺あります。」のキャッチが効いてる。(笑)


なんかふつーに弁当売ってる。
売れ行き微妙な県産品よか実を取る大阪人っぽい。(笑)


東京交通会館(下)へ続く

TOP へ
12:20 Tokyo Chuoku Nihonbashi Cloudy 0.13μSv/h

今朝7時頃、iPhoneコール音で惰眠を妨げられる。

「んぅ、もしもし」←寝起きで不快、基本的に電話苦手

「(無言)」

「もしもし~」

「(無言)」

「もぉしもしぃ~~~」

「(無言)」

「(ん?イタデンか?)」

「ガサゴソガサゴソ」

「(あれ?つながってるのにわかんないのかな?
誤発信してそのままなんだ。
おもろそやからこのまま聴いてやれ。笑)」

「・・・次は・・・お降りの・・・ボタ・・・」

「(ははぁ~ん、バスに乗ってるな。
はっきり聞こえないのはケータイをバッグに入れてるからやろ。)」

「バタン。トントントン。コツコツコツコツ・・・」

「(降りて歩き始めた。どこ行くんだろ? 笑)」

「コツコツガサゴソ、コツコツガサゴソ・・・」

「(長げ~な、かかってきてからすでに6分だ。切ろ。)」

ほんまはもっと聞いていたかったのだが徘徊独居老人の老い先は短く時間がもったいない。iPhoneはこんな時でも聞きながらとっさに録音できるのかな?ど~やんの?
非通知じゃないから番号は記録されてる。が、名前が出ないので登録してない人だ。誰だろ?心当たりのある人はメッセください。後日罰として高手小手で縛ってあげます。


写真は本文とは関係なく銀座のビルです。



TOP へ