ないない・・・ありません!

2014.9.23


赤の太字は他記事へのリンクです。

日本人と中国人の“好み”が統一、両国民が大好きな韓国食品とは?―韓国

2014年9月22日レコードチャイナ

2014年9月19日、朝鮮日報中国語版は記事「韓国海のりが中国人観光客が一番好きなおやつに―韓国スーパー」を掲載した。

韓国の大手スーパー、ロッテマートは17日、中秋節(14年は9月8日)休暇に韓国のロッテマートを訪れた中国人観光客の購入動向を発表した。食品類の中で購入量が最多となったのは韓国のりだった。

年初の段階ではチョコパイなどが最も人気の食品だったが、今では韓国のりに人気が移った。外国人観光客の韓国のり購入量ではこれまで日本が最多だったが、中国が上回ったという。業界は中国人と日本人の味の好みが近づいていると分析している。

韓国ではのりを油で揚げてよりサクサク感を高めたものやのり巻きクッキーなどの新製品も開発し、販売を強化している。(
http://urx.nu/ccPh


ないない・・・ありません!
『韓国のりから基準値を超える発がん性物質―中国メディア
Record China 9月18日』

『韓国ノリに発がん性の疑い
2014.06.12ビジネスジャーナル』

『韓国で冷麺・のり巻きなどから大腸菌 食品検査結果
2013年07月28日アメーバーニュース』










英語が通じない仁川市民にウンザリ・・・韓国人は英語が得意だと思ったが、「スミダ」を聞くとめまいがする!

2014年9月21日レコードチャイナ

2014年9月20日、中国紙・四川日報は、アジア大会が開催されている韓国・仁川市の現地リポートを掲載した。以下はその概要。

仁川アジア大会最大の問題は、「言葉の壁」だ。意思の疎通は身振り手振りに頼るしかない。仁川市民は親切だが、とても頑固だ。こちらが英語や中国語で話しかけても、韓国語で答える。現地で最初に入った焼肉屋では、写真のない韓国語のメニューしかない。店主に英語で質問したところ、「…スミダ」しか聞き取れない。「焼肉ありますか?」と中国語で聞いても、返ってくるのは「…スミダ」だけ。仕方がないので隣のテーブルの客が食べている焼肉を指さして、注文した。

アジア大会のために、仁川市内の地下鉄には中国語の案内表示があるが、ほんの一部分だけ。道に迷ったら、中国語と韓国語の地図を両方差し出して聞かねばならない。なぜなら仁川市民は中国語が読めないし、私は韓国語が読めないからだ。

韓国に来る前は、「韓国人の英語レベルは中国人よりも高い」と思っていた。だが、それは間違いだった。インターネットで検索したところ、世界20カ国の英語レベルランキングで最下位はアラブ首長国連邦だったが、韓国は下から2番目だった。「…スミダ」を聞くと、めまいがしそうだ!
http://urx.nu/ccUN


韓国人は英語が得意?
ないない・・・ありません!
あの人達は自分で云ってるだけ(笑)
そもそも英語検定で韓国人が上位に入ると「ウリの英語力はイルボンより上ニダ」と自慢する。
それを信じるこのシナ人もアホだ(笑)
田舎の食堂のオヤジまで英語が喋れるわけもないだろう(笑)
だいたいな~。
韓国へ行って中国語が通じないとか、英語が通じないとかブーたれる?・・・意味が解らん。
韓国だろう・・・韓国語を話さんかい!

日本の五輪では「です」「ます」で歓迎してやるスミダ
シナ人・・・、「です、ます」を聞くとめまいがする(笑)











日本で流行 弟をかわいい「姫」に変身させる

2014.9.18レコードチャイナ

日本でこのほど、弟を「姫」に変身させることが流行している。
多くの姉や兄が各手段を使って自分の弟をかわいい女の子に変身させている。
http://urx.nu/ccR9


ないない・・・ありません!
何処の日本で流行ってる?

男の娘2
う~む・・・可愛いっぽい。
男の娘1
これは・・・可愛い。

しかし弟にとりネーチャンは恐ろしい存在だな・・・弟は奴隷?

ネーチャンいなくて良かった・・・。
流行ってないからシナ様の力で流行らせてくださいね。