★今シーズンの繁忙期を振り返ってみると、

いろんな経験をさせていただきました。


①某学生マンションでは、普段ならほぼ100%OKをもらえている

クォリティで何度も何度も手直しを指摘されました。


②某ファミリータイプの案件では、仕上がった結果ではなく、

僕の進め方そのものを根本的に否定されたりもしました。


開業3年目にして初めて体験する、我が技術の全否定!


冗談抜きで、


特に4月後半戦あたりは、

相当悩みながら現場を対応していましたね。


今までに作り上げてきた効率の良い(と、自負していた)作業手順や清掃技術。


4月後半戦から5月前半戦にかけての約2週間で、

今まで積み上げてきた清掃ノウハウを、すべて崩しました。


作業手順を根本的に変えてみたり、

使う道具を根本的に変えてみたり。


また、


それぞれの道具の使い方を根本から変えてみたり…。



まさに、


試行錯誤!((+_+)) …そんな毎日の繰り返し。


でもね。


このような試行錯誤を毎日繰り返したおかげで、

僕の清掃技術は更なる成長を遂げる事ができました!



例えば…


①某学生マンションの空室案件は、最初の5~6件は手直しが多かったけど、

後半戦~ラストにかけての10件以上はすべて、ノークレームでした!


②清掃道具は、今まで以上に丁寧に扱えるようになりました!


③清掃後の最汚損の被害が大幅に減少しました!


おかげさまで、


繁忙期シーズンを終えた今でも、そのクォリティは変わらず、

ノークレーム対応を継続する事ができています。



★今回の自分の技術改革には、とても大きな特徴があるんです。


それはね…。


実は、現場件数を重ねるごとに、自分の技術が、

その昔働いていた洗い屋職人時代に戻っているという点です。



今回の試行錯誤を繰り返して、


「ひょっとして、このやり方に変えたらええのんと違うか!?」


って思ってやり方を変えてみたところ、


「そういえば、このやり方って、洗い屋職人時代にやってたな!」


と、思い出す事が


何度も、何度も、ありました。



しかも、10年以上誰かに教えながら学んできた清掃知識が備わっているので、


職人時代には感覚的に身体で覚えていて、

それほど意味もわからずにやっていた清掃技術が、


具体的に根拠だてて、理解できるようになりました。


やはり、


先人の知恵ってすごい!(*^_^*)



★それでね。


この繁忙期の経験を振り返ってみて、

僕は、こんな事を思うようになったんです。



「世の中どれだけ進化し、

どれだけハイテク化が進んだとしても、

腕のいい職人さんの技術は永遠に変わらない。


なぜならば、職人さんの技術は、

“原理原則”に基づいているからだ。


時代がどれだけ変化しても、

“原理原則”とは、絶対不変なものである。」



…これって、


洗い屋職人に限らず、他の業種の職人でも、

共通して言えることだと思うんですよね。




【今回の一言】

精進とは、常に一点を見据えて深く追求することである。


5月18日

トクさんでした。


ペタしてね 読者登録してね