NSKWさんのJB64に、スピードマイスター45アームセットを組ませていただきました。
image
imageimageimage
64も、しっかりと走りこみ開発したサスキットです。
当社のサスの特徴は、第一にしっかりしている事。
JB23よりもさらに車重が増えたJB64、JB74です。やわなサスでは安心して走れないですし、もし何かが飛び出してきたなどのとっさの急ハンドルや急ブレーキ時でもしっかりとしたサスでないと、どこかに突っ込んでしまったり、ちゃんと止まれなかったりします。
 
しっかりしたサスですが、乗り心地が悪いという事はありません。
実に快適です。
 
当社の開発段階でのテスト走行は、待ち乗り、高速道路、ゆっくりオフロードを走るテストのほかに、私が参戦しているスピードトライアルでのテストもします。
スピードトライアルは、ハイスピードでオフロードを走るため、吸収が悪いとポンポン跳ねてアクセルを踏めません。コーナーは踏ん張りが弱いとコーナリングスピードを上げられません。硬くもできない柔らかくもできない、非常に難しいセッティングが要求されます。
このスピードトライアルでしっかりと戦えるサスペンションを作れば、乗り心地が良くて、コーナー等での踏ん張りがいいサスペンションができます。
このようなテストで完成したのが、スピードマイスター45サスペンションです。
このスピードマイスター45は、一般的なサスよりも、オンロード性能もオフロード性能も、ワンランクもツーランクも上の性能のサスになっています。
 
JB23のスピードマイスター45サスも自信作でしたが、64/74のスピードマイスター45サスも、めーっちゃ自信作です。
 
今回NSKWさんの64組ませていただいたのは、スピードマイスター45アームセットのストリートタイプ
image
ショックアブソーバーが純正形状の8段調整式になっています。

 

 

オンロードもオフロードも、もっと性能を高めたいという方は、スピードマイスター45アームセットで、ショックアブソーバーをFirst FOXにしたセットにしてください。

次元が変わります。

 

 

 

 

タイヤはジオランダーMT185/85-16

ホイールは、WORKクラッグS1J

image

9mmフェンダーがついているため、10ミリスペーサーセットも装着しています。

 

 

 

牽引フックも装着させていただきました。

imageimage

 

 

 

 

はよマフラーつくらなあかーん。

しっかり体感できるマフラー作るしもうちょっと待ってください。

 

 

 

NSKWさん今回もありがとうございました。

残るはマフラーとパワーチャンバーのみですね。

見違えるぐらいかっこよくなりましたね。

 

 

 

 

 

 

では、