想像以上のいい結果が出ました。
パワーも、トルクもだいぶ上がりました。
ミニコンは数社から販売されていますが、これはハイブリッジファーストオリジナルセッティングの、ミニコン、ミニコンアルファ、レスポンスジェットのパワーチェックの結果です。
しっかり実走してセッティングした、速くて壊れないセッティングです。
JB64のメーカー発表のパワーが64PSなので、ノーマル状態のパワーチェックが64PS近くになるように係数をかけた設定。
メーカー発表値からの比較です。
係数をかけなければノーマル状態のパワーなんて52PSほどしかありません。悲しい。
いちばん不利な5速でパワーチェックしています。
5000回転過ぎからスピードリミッターカットが入ってしまうので、スピードリミッターカットが入るまでの回転で計測しています。
ミニコンフルセットとは、ミニコン、ミニコンアルファ、レスポンスジェット、専用ステーのセットになります。
ミニコンは、燃料の噴射量を調整します。
ミニコンアルファは、燃料の噴射タイミング(無効噴射時間)を調整します。
レスポンスジェットは、ブーストアップと、ブースト立ち上がりを素早くます。
パワーは18PSアップ、トルクは2.3Kgmアップ。
ミニコンフルセット装着後のパワーは80.93PS。トルク13.12Kgm
ノーマル状態のパワーは62.74PS。トルク10.74Kgm
さらに、ピークパワー、ピークトルクの発生回転数がノーマル状態よりも200回転以上低い回転数で発生しています。
係数をかけなかったとしても、パワーで15PSアップ、トルクは2Kgmアップしています。
正直こんないい結果が出るとは思わなかったです。
10PSぐらいと、1キロちょっと上がればいいかなーって思っていたのですが、ここまで上がるとは思いませんでした。
まぁでもノーマルから比べたら、余裕で体感して速くなったと感じるので、これぐらいパワーアップしててもおかしくはないかな。
この違い感じれなかったらよっぽど鈍感。
いつも言ってるセリフですけど、これもそうです。
これは加速Gグラフと言って、人間が感じる加速感をグラフで表したもの。
こんなん見てもわからんとは思いますが、、、
おれも見てもわからん。
でも純正から比べたら、ええ加速しとるんやなとは思います。
空燃比のグラフ
見る人が見ればわかるグラフですが、純正どんだけ燃料濃いねん!って感じです。
濃すぎる。そら走らんし、燃費も悪いわ。
パワーチェックをしててわかった事がありました。
良いことではないですよ。
高回転での燃調のチェックをと思って、4速でも測ってみましたが、6000回転手前で急激にパワーもトルクも落ちてしまいます。
これはスロットルが閉じられてしまっているためです。
高回転まで回るのは回りますが、スロットル開度が小さいため、ブーストが低くパワー感がまったくない、ただ回ってるだけの高回転になってしまっています。
ほんま、電子制御スロットルは厄介です。
ミニコンフルセットJB64
定価50000円(税別)です。
専用ステーでバッテリー横にきれいに並べられます。(アダプターはコンピューター裏のステーに貼り付けています。)
パワーチェックグラフは嘘をつきません。
これは体感しますよ。
何度もいいますが、これはハイブリッジファーストオリジナルセッティングの、ミニコン、ミニコンアルファ、レスポンスジェットのパワーチェックの結果です。
しっかり実走してセッティングした、速くて壊れないセッティングです。
では、