どーも、

相変わらず新型ジムニーのパーツ開発で余裕のない大嶋です。

 

 

今回は、エスケープメンバーの2インチアップ用が完成しました。

image

 

JB64、74から追加されたフロントプロペラシャフト下にある脱着式のメンバーは、車高アップ時にプロペラシャフトに干渉してしまいます。

image

そんなもんはずしてしまえばいいんじゃないの? って方もおられると思いますが、スズキは意味のあるものとして追加したようです。

 

あるルートからスズキの開発の方の話を聞くことができました。

JB23の時はラジエター下にあるメンバーから、ミッション後方にあるメンバーまでかなり距離があり、さらに、ボディマウントあたりから、くの字に曲がってフレームが広くなっていっているので、いちばん曲がりやすいところらしいです。曲げが入っているところは曲がりやすい。

ここを補強するために、フレーム中央にあるXメンバーと合わせて、このメンバーを追加したとこのとでした。

 

なのでやっぱり必要。外してしまうのはダメという見解です。

 

が、

 

追加してフレーム強度上がったのはいいけど、もうちょっとマシなつけ方無かったん???

 

と、声を大にしていいたいところ。

 

いや、

 

言うてしまいました。

 

ほんまにこのつけ方は無いわ。

 

フレームの角度に合わせて直角についているので、斜め前下に飛び出てます。

車高をアップすればフロントプロペラシャフトが当たります。

下に下げて逃がしただけでは、地上高さがかなり低くなってしまいます。

オフロード走行すれば間違いなくヒットするでしょう。

 

なので私は考えました。

 

いや、あまり考えてない。

すぐにひらめいた。

 

いや、ひらめいたうより、見た瞬間、こう作るしかないな。と思った。

 

 

こんなもんオレからしたらチョチョイのチョイや。

 

と思ったけど作るのは難しかったです。

なんせ微妙な調整が必要。いい角度に曲げるの難しい。

 

 

苦労しましたがいい形にできました。

imageimage

 

 

地上高は純正とほぼ同じ です。

image

これ純正。

 

image

これエスケープメンバー

 

どう?地上高が低くなってないってとこがええやろ?

一番低いところで純正とほぼ同じ。左側は純正より高い位置にあります。

 

強度はダブルパイプでしっかりしてて、重さも純正とそんなに変わらん。

 

 

定価20000円

製品は半つや消しブラック塗装です。

 

 

3インチアップ~4インチアップぐらいのエスケープメンバーは今作っている最中です。

 

車高アップをお考えの方、これは必需品ですよ。

 

 

 

 

 

では、