今回はけっこうたいへんでした。
ジムニーエイトに電動パワステつけ。

なんとかついて作動しました。
ほっと一息です。
お客さんのKさん、このエイトに乗られてから20年近く、パワーステアリングなんてものには頼られずにこられたんですが、
去年にフロントLSDを導入。
同時に、たまたま手に入れた、強化と言われているだけのノーマルと同じ形で色がついているドライブシャフトも導入。
そして、ファースト走行会でシェイクダウン。
走行開始してほんの10分ちょい。
バキッ!!
え?
フロントタイヤは両方まわらない。
い゛ーーーーーーーーーーー!!

はい皆さんご一緒に、
い゛ーーーーーーーーーーーー!

ヒルクライムでちょっとアクセル踏んだだけやけど、、、
その時Kさんから出た言葉は、
怒るでしかし、
そら怒るわ。
どこが強化?
さすがは安いだけの事はある!!
で、本物の強化を入れてと言うことで、

写真はJB23用ですが、これのJA11用を入れました。
JA11用は田尻自動車さんの商品ですが、うちのJB23系用で言うスーパーストロングドライブシャフト
デフ側のサイドギアを変更するこの無く使用できるアメリカのロングフィールド社で作ってもらったドライブシャフトです。
今までの内容で、おかしいと思われた方はマニアです。
フロントはJA71のホーシングに変更してありますので、JA系の強化シャフトが入れられるんです。
あとひとつ、
Kさん「むっちゃハンドル重たいねんけどなー!!」
オレ「そらLSD入れたし、あたり前田のクラッカー」
Kさん「パワステ付けとといて。ほなかるーなるやろ。」
オレ「あたり前田のク・・・・」
オレ「えー!エイトに!! そんなん付けた事ないし。22のもぜんぜん長さも形もちゃうし。」
こうしてオレのエイトにパワステとうい戦いが始まったのだ。
ステアリングコラムは、切って貼って、モーターの位置をエイトの各べダルやダッシュ下部の取り付け位置を考えて調整。
ここはそんなに苦労することなくつきました。

が、ここからが問題。
私が用意した電動パワステは少し年式が古く、パワステコンピューターが別で付くタイプでした。
配線が無かったので、配線図をもらいに近所のディーラーに行きましたが、古くて電源やパルスの位置を示した配線図もないありさま。
そうだ!!
って思いついたのが、各地のマニアと呼ばれる方々。
数人に電話しましたが、そんなんやったこと無いわー。
やばい、どうしよう。。。
これ使わなもったいないし。。。
グーグル検索を駆使していろんなサイトで情報を集め、何とかして、こうかな?って思われる「MY配線図」ができました。
合ってるかどうかはわからん、でもやってみるしかない。
ちょこちょこ、
ハンダでくっつけて、
熱っ!!
よーし、でけた。
キースイッチオーン、
クルクル、
クルクル、
おーーーーーー!軽い!!
でけた、でけたでしかしー!!

壁にぶち当たることを覚悟してましたが、一発で決まりました。
コンピューターは水のかからない室内につけました。
各地のマニアさん、忙しいのに変なことで電話してすいませんでした。
何とかなりました。
ほんまありがとうございました。
Kさんこれで、トレーニングジムに通って腕力を鍛えなくてもすみますよ。
ありがとうございます。
いい勉強させていただきました。
もうエイトやJS10に電動パワステつけるのはお手のもんです。
ご依頼お待ちしております。
はっはっはー(^◇^)
では、
ジムニーエイトに電動パワステつけ。

なんとかついて作動しました。
ほっと一息です。
お客さんのKさん、このエイトに乗られてから20年近く、パワーステアリングなんてものには頼られずにこられたんですが、
去年にフロントLSDを導入。
同時に、たまたま手に入れた、強化と言われているだけのノーマルと同じ形で色がついているドライブシャフトも導入。
そして、ファースト走行会でシェイクダウン。
走行開始してほんの10分ちょい。
バキッ!!
え?
フロントタイヤは両方まわらない。
い゛ーーーーーーーーーーー!!

はい皆さんご一緒に、
い゛ーーーーーーーーーーーー!

ヒルクライムでちょっとアクセル踏んだだけやけど、、、
その時Kさんから出た言葉は、
怒るでしかし、

そら怒るわ。
どこが強化?
さすがは安いだけの事はある!!
で、本物の強化を入れてと言うことで、

写真はJB23用ですが、これのJA11用を入れました。
JA11用は田尻自動車さんの商品ですが、うちのJB23系用で言うスーパーストロングドライブシャフト
デフ側のサイドギアを変更するこの無く使用できるアメリカのロングフィールド社で作ってもらったドライブシャフトです。
今までの内容で、おかしいと思われた方はマニアです。
フロントはJA71のホーシングに変更してありますので、JA系の強化シャフトが入れられるんです。
あとひとつ、
Kさん「むっちゃハンドル重たいねんけどなー!!」
オレ「そらLSD入れたし、あたり前田のクラッカー」
Kさん「パワステ付けとといて。ほなかるーなるやろ。」
オレ「あたり前田のク・・・・」
オレ「えー!エイトに!! そんなん付けた事ないし。22のもぜんぜん長さも形もちゃうし。」
こうしてオレのエイトにパワステとうい戦いが始まったのだ。
ステアリングコラムは、切って貼って、モーターの位置をエイトの各べダルやダッシュ下部の取り付け位置を考えて調整。
ここはそんなに苦労することなくつきました。

が、ここからが問題。
私が用意した電動パワステは少し年式が古く、パワステコンピューターが別で付くタイプでした。
配線が無かったので、配線図をもらいに近所のディーラーに行きましたが、古くて電源やパルスの位置を示した配線図もないありさま。
そうだ!!
って思いついたのが、各地のマニアと呼ばれる方々。
数人に電話しましたが、そんなんやったこと無いわー。
やばい、どうしよう。。。
これ使わなもったいないし。。。
グーグル検索を駆使していろんなサイトで情報を集め、何とかして、こうかな?って思われる「MY配線図」ができました。
合ってるかどうかはわからん、でもやってみるしかない。
ちょこちょこ、
ハンダでくっつけて、
熱っ!!
よーし、でけた。
キースイッチオーン、
クルクル、
クルクル、
おーーーーーー!軽い!!
でけた、でけたでしかしー!!

壁にぶち当たることを覚悟してましたが、一発で決まりました。
コンピューターは水のかからない室内につけました。
各地のマニアさん、忙しいのに変なことで電話してすいませんでした。
何とかなりました。
ほんまありがとうございました。
Kさんこれで、トレーニングジムに通って腕力を鍛えなくてもすみますよ。
ありがとうございます。
いい勉強させていただきました。
もうエイトやJS10に電動パワステつけるのはお手のもんです。
ご依頼お待ちしております。
はっはっはー(^◇^)
では、