50年間の稚児や非公開儀式も 祇園祭・長刀鉾の魅力一冊に(京都新聞) - Y!ニュース
→京都新聞ニュース リンク
#Yahooニュースアプリ
京都三大祭りの祇園祭。
先頭を必ず出発する長刀鉾の鉾の屋根の上には刀が飾られています。
今は違いますけど、初代の刀はあの『三条小鍛冶宗近』、三条派のお父上のものです。
2016年の祇園祭でおばちゃんが撮った曇天のなかの長刀鉾。これはレプリカで、本物は保存されています。

めちゃでかい。本当に先端につけられていますぅ~

長刀鉾の屋根の所に三条宗近もいますぅ~
曇りでスマホカメラのズームではぼやけてるけど。

鉾と山には紋があって、この長刀鉾のは織田信長の直筆の長をそのまま使用。

コレね。キャッコイイ!


この度、長刀鉾保存会(京都市下京区)が「長刀鉾 財団法人五十年史」作成して
本になりましたー

京都市の図書館で閲覧が可能らしいです
非公開の儀式の写真や、御由緒も記されています。
初代長刀の「三条小鍛冶宗近」から「長吉」、「来金道」までの3代の長刀の御由緒も書かれているので、
興味のある方は是非目を通された方がよろしいかもしれませんよ。
三条宗近と祇園祭について2016年に少しだけ書きましたので、おばちゃんの昨年のレポート?をご覧くださいませ~

(注:少々テンションが高いですww)
記事
→【過去blog】祇園祭と三条宗近 その1
→【過去blog】祇園祭と三条宗近 その2
→【過去blog】祇園祭 国宝 三條小鍛冶宗近作の御太刀(本物)

→京都新聞ニュース リンク
#Yahooニュースアプリ
刀剣乱舞沼主婦 朧月夜@HazymoonMaple
50年間の稚児や非公開儀式も 祇園祭・長刀鉾の魅力一冊に(京都新聞) - Y!ニュース https://t.co/v82UQJ1Eji #Yahooニュースアプリ
January 08, 2017
京都三大祭りの祇園祭。
先頭を必ず出発する長刀鉾の鉾の屋根の上には刀が飾られています。
今は違いますけど、初代の刀はあの『三条小鍛冶宗近』、三条派のお父上のものです。
2016年の祇園祭でおばちゃんが撮った曇天のなかの長刀鉾。これはレプリカで、本物は保存されています。

めちゃでかい。本当に先端につけられていますぅ~

長刀鉾の屋根の所に三条宗近もいますぅ~
曇りでスマホカメラのズームではぼやけてるけど。

鉾と山には紋があって、この長刀鉾のは織田信長の直筆の長をそのまま使用。

コレね。キャッコイイ!



この度、長刀鉾保存会(京都市下京区)が「長刀鉾 財団法人五十年史」作成して





非公開の儀式の写真や、御由緒も記されています。
初代長刀の「三条小鍛冶宗近」から「長吉」、「来金道」までの3代の長刀の御由緒も書かれているので、

三条宗近と祇園祭について2016年に少しだけ書きましたので、おばちゃんの昨年のレポート?をご覧くださいませ~


(注:少々テンションが高いですww)
記事
→【過去blog】祇園祭と三条宗近 その1
→【過去blog】祇園祭と三条宗近 その2
→【過去blog】祇園祭 国宝 三條小鍛冶宗近作の御太刀(本物)
