野球チームの輪に入れない我が子
学童野球のチームに、
去年の9月から入部した長男と次男。
おとなしい性格で、
皆と馴染めるのか心配でした。
特に長男(小4)は、
小さい頃から場面緘黙症で、
人前では全く喋れない子でした。
それが今やっと学校で発表、日直が
出来るようになったレベルで、
いきなり大きな声で
今年の目標を言ったり、
監督やコーチに挨拶したり、
試合で応援したり…
そんな事はレベルが高すぎるのでは…
野球そのものより、
そっちの方が心配でした。
いつも練習は、お父さんが付き添いで
行っていたのですが、
最近は交代で私も
見に行くようにしました。
行くと、
昨日はちょうど休憩の時間でした。
低学年グループにいる次男は、
皆が山手線ゲームをしている側で、
ニコニコしながら見ていて、
黙って座っていました。
私を見つけても知らん顔で、
皆と少し離れて、皆が遊ぶのを
羨ましそうに見ているだけ。
次男以外は元気いっぱいで、
皆上手に集まって、
自然に遊びに参加しているのに、
次男だけは蚊帳の外。
あまり相手にされてない様子。
嫌われている訳ではないと思うけど、
おとなしいからかなあ。
なんだか、以前ママ友グループから
仲間外れにされた自分を
見ているようで、いたたまれない。
私の子だから仕方ないか…
と思って見ていました。
それでも何か手伝えないかと、
次男に、
あなたも遊びたい?
仲間にいーれーて、
と言ってみたら?
と言うと、手をぎゅっと握ってきて、
ニコニコ笑顔のまま、
ちょっと困っていました。
見かねたお母さんが、自分の子供に、
〇〇くんもそのゲーム出来るよ、
一緒に遊びなよ
と、言ってくれて、
ようやく仲間に入れてもらいました。
次男の嬉しそうなこと
あのくらいの年齢は(小2〜小3)
自分の事だけでいっぱいいっぱい。
リーダー風の子がいれば、
声かけてくれそうだけど、
そういう子はいない。
普段から特に仲良くしている
友達はいないけど、
同じ野球チームの【仲間】
というカテゴリーなら
できるかな?できるといいな。
野球以外でも学ぶことあるね。
長男も同じように皆の横にいて、
ニコニコしてるだけ(笑)
保育園の頃からずっとそう(笑)
あなたがそれでいいならいいけど。
自然な会話が出来るように
なるといいね。
頑張れ〜❢
お弁当作りました
