先日、地元のお祭りがありました。
お兄ちゃん二人は参加したのですが、もちろんのこと
自閉症三男はハッピは着たものの、人の多さと賑やかさに圧倒され、
途中まで勢いよく走っていったのですが、急にUターンして
そそくさ家に逃げ帰ったようです。
前の日に衣装合わせがあって、近くの公民館に行ったのですが、
人が多くてやはり居るのは難しく、玄関の所でYouTubeを観ていました。
私が「あ~やっぱ嫌かあ」とか言ったせいでしょう、
祭りの役をしている人に、「ハッピもらったら帰っていいで」と言われました。
親切心からでしょうが、自分の子供はよその子供とキャッキャッ言って遊んでて、
なんだかのけ者にされているような感じがしました。
「こういう場にも慣れさせたいんだ、迷惑かけてごめんね」
と、私も言えばよかったのですが、この時は思いつかず、ちょっと唖然としてしまいました。
障害者と健常者の関わり合いや空気の読み方、気の使い方、
色々難しいとは思いますが、これから地域の方々にも理解して頂きたいと私は思います。
何を言われても、我が子を守りたいし、自閉症だって権利はあるのだから。
多様性の時代、ASDは障害というより特性と言われる方もいますものね。
正直、隅っこでYouTubeを見てるだけ、何にも迷惑かけてないんですけどね。
他の子供は走り回ってましたけど。
さて、最近作ったもの~
大量にパンが余っていて消費の為。
子供受けを狙いました(笑)
スプレーチョコかけると一気に可愛く。
長男次男、野球の試合弁当。試合には出ませんけどね。
伯父叔母へ弁当。この日はおかず少な目。
(場所取りにみかんは最適(笑))
ブリのカマ焼き、喜んで頂けました。
自閉症三男、好きなものばっかりごはん。
野菜不足と感じたら小さく切ってチャーハンに入れると食べます。
薄切りウインナーも好き。
伯父叔母へ弁当。鮭がはみ出ました。
お祭り、準備から本番までめちゃめちゃ疲れました。
途中倒れるかと思ったくらい。
それでもご飯は作らなあかんし、家事に休みはないですものね。
長男次男も旦那もおとなしいから、お祭り楽しめたかなあ。
楽しめたらいいけど…みんなよく頑張りました。