8日(日)は町内会の「三世代合同餅つき大会」でした。

 

準備方ははじめちゃん達「青壮年部」です。

 

1年ぶりに石臼を引っ張り出します。

 

重いので、漢3人がかりですよ。

 

 

 

お天気になって良かった。

 

カミさん達婦人部は「ぜんざい」の炊き出し係りです。

 

 

 

公民館の中も準備します。

 

 

 

ちょっと早く準備しすぎたかな・・・

 

 

 

開始時間の11時にはボチボチ人が集まってきました。

 

 

 

20分遅れで蒸し上がった餅米到着です。

 

 

 

早速、ベテランが捏ねます。

 

 

 

集まったちびっ子達に餅つきを体験してもらいましたよ。

 

 

 

けっこう集まりましたね。

 

 

 

老若男女、楽しみました。

 

 

 

一臼だけつくんですよ。

 

その後、丸めますが、はじめちゃんだけこっそり試食

 

 

 

あとは鏡餅と隅餅になります。

 

 

 

 

お楽しみは婦人部が炊き出したぜんざい!

 

 

 

お持ち帰り用の紅白餅をぜんざいに入れます。

 

みんなでワイワイやりながら美味しく頂きました。

 

 

 

片付けを終わらせて我々青壮年部もご相伴

 

 

 

昨年は甘すぎましたが、今年はちょうど良い甘さです。

 

おしんこが良く合う!

 

 

 

良か正月が来そうです。

 

 

 

参加者には出来合ですが、お餅も持って帰ってもらいました。

 

 

 

今年の町内活動も今夜の青壮年部忘年会と22日の大掃除と役員忘年会を残すだけです。

 

楽しみながら暮れていくと良いなあ。

 

 

お手数ですが〝ポチッ〟と押して応援して下さい。m(_ _)m

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村