
10月10日辺りに退院する予定でしたが、腎機能の悪化で4日ほど入院が延びて14日の午前中に退院しました。
6㎏ほど体重が落ちました。
帰宅途中で、両親と義父母に退院のあいさつを済ませました。
さて、一昨日(27日)は退院後、初の外来診察です。
術後1か月ですね。
10時過ぎに総合受付を終わらせ、採血して外科外来です。
11時半の予約でしたので、1時間ほど待ちます。
そして、診察。
主治医の先生から経過を聞かれ特に異常はありませんと答えます。
すると、術後1か月経過したし、お腹の張りや発熱もありませんから、検査して良好なら人工肛門を閉鎖しましょうかという提案がなされました。
Σ(・o・; ) エッ!?予定では来年の1月4日の予定でしたよね?
あくまで検査の結果を診てからですが、最後に撮ったCTでは縫合不全もないし、腹圧がかかって人工肛門廻りが痛いとおっしゃってますから、腸が飛び出してくる前に閉鎖しましょう。
幸い、11月2日に予定していた手術がキャンセルになりましたので、都合がよろしければ、その日に手術しませんか?
もう願ったり叶ったりです。是非お願いします。
と言うわけで、ストーマ外来の後にCT検査が増えました。
2時過ぎにCT
3時過ぎに外科外来へ
CTの画像を見ながら、これなら閉鎖しても問題ないでしょうという見立てです。
帰りに予約入院支援センターに寄ってくださいと言うことになり、急転直下で10月31日に入院、11月1日に内視鏡検査で縫合部分の再確認、翌日に閉鎖手術が決まりました。
人工肛門は2か月前倒しで閉鎖することが決まりました。
退院は13日前後でしょうか。
最高にハッピーな気分です。\(>▽<)/ワーイ
オマケに血液検査の結果、気になっていたクレアチニン数値も下がり、γ-GTPも激減してます。
酒を呑まなかったらγ-GTPって下がるんですね。(^~^; )ゞ イヤァ~
読者や友人・知人の皆さんにはたいへんご心配をお掛けし、申し訳なく思っています。
術後、暫くは養生が必要でしょうが、新たな気持ちで新年が迎えられそうです。
掛かりつけ医のT先生に救って頂いた命。
大切にしたいと思います。
先生、ありがとうございました。m(_ _)m アリガトォ~★
頑張って完全復活します。
と言うわけで、楽しみにしていた今年の「佐賀インターナショナル・バルーンフェスタ」には行けなくなりました。
ネットでLIVEを楽しみます。
追記
退院時に看護師さん達から呑み食いを制限され、生ものやコーヒーはダメって言われて1か月近く我慢してました。
主治医の先生に伺ったら、食事の制限は特にありませんよ。
Σ(゜◇゜; ) ゲッ、今までの我慢はなんやったとかな~(*´;ェ;`*) うぅ・・・
帰りに早速、コーヒー買って飲みました。
1か月ぶりのコーヒー (;>_<;) クゥ~んMY!!
お手数ですが〝ポチッ〟と押して応援して下さい。m(_ _)m