幸先詣(さいさきもうで)

 

12月末の参拝客が少ないときに参拝することを「幸先詣」と言います。

 

初詣を前年の年末に前倒しで行うことで、“新年の『幸(さち)』を『先(さき)』に戴き(いただき)ましょう”という意味が込められています。

 

と言うわけで、はじめちゃんもカミさんと出かけます。

 

 

 

福岡の「太宰府天満宮」です。

 

まだ楼門に「謹賀新年」の看板はありません。

 

 

 

手水舎で手と口を清めます。

 

 

 

その手前では猿回しもしてましたよ。

 

 

 

 

楼門には鏡餅がありました。

 

 

 

受験シーズンとあって受験生が多いみたい。

 

 

 

しっかりお参りしました。(。-人-。) パンパン!

 

 

 

ご朱印も頂きました。

 

 

 

綺麗な巫女さんが綺麗に書してくださいました。m(_ _)m アリガトォ~★

 

 

 

 

おみくじは中吉

 

 

 

YAMAYA BASE DAZAIFUで「明太フランス」買います。

 

 

 

さて、次はカミさんのリクエストで「ららぽーと福岡」じゃな。

 

お目当てはやっぱりアレでしょ。(*^m^)o==3プッ

 

 

お手数ですが〝ポチッ〟と押して応援して下さい。m(_ _)m

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村