10月30日は3年ぶりに町内会の「公民館まつり」でした。

 

朝からは仕事でしたので、お手伝いできませんでしたが、午後から見学がてら撤収作業のお手伝いです。

 

 

 

公民館では町内会員の作品や懐かしい物品が展示されていました。

 

今話題の「ばらもん凧」ですね。

 

 

 

昔の我が町内

 

現在のどの辺りか全く分かりません。

 

 

 

そして、現在。

 

 

 

数年前に作った「水ロケット」

 

子供会で何回も大会に参加しましたね。

 

 

 

昭和を感じます。

 

 

 

現代っ子はダイヤル式の電話を見たことないらしい・・・( ̄▽ ̄: )エッ 

 

 

 

昭和なお歴々が昔の「公民館まつり」をビデオでご覧になってました。

 

数年前までは朝からお昼頃まで他の町内からも参加を募って演芸を披露してました。

 

はじめちゃんも司会に何度も駆り出されましたよ。(^~^; )ゞ イヤァ~

 

 

 

さて、駐車場では金魚すくいなどのゲームが行われています。

 

 

 

そして、ビンゴゲームが始まりました。

 

 

 

その後、4時くらいから撤収作業。

 

 

 

夕方5時近くまでかかって作業終了。(〃´o`)=3 フゥ

 

展示用に市から借りてきたパネルは明日の朝から返却するそうです。

 

町内会役員、青壮年部有志、老人会有志の皆様方、本当にお疲れさんでした。

 

来年は舞台発表が出来ると良いですね。(*^m^)o==3プッ

 

 

お手数ですが〝ポチッ〟と押して応援して下さい。m(_ _)m

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村