昨日は午前中の仕事がすべて午後からになっちゃいましたので、「2022佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」を早朝から見に行ってきました。

 

朝4時起床です。Σ(゜◇゜; ) ゲッ

 

身支度して4時半に出発して会場の駐車場には5時40分頃に到着。

 

駐車場の開場が午前3時。

 

駐車台数は4千台。

 

楽勝!!とか思ってましたが、甘かったです。( ̄▽ ̄: )エッ 

 

嘉瀬大橋手前で完全にストップして動く気配なし。( ̄_ ̄|||)どよ~ん

 

渋滞から離脱して急遽、森林公園の駐車場を目指しました。

 

1台分だけ空いていたスペースに車を放り込んで、ダッシュでロンチエリアへ!

 

 

 

既に球皮が立ち上がってます。

 

 

 

競技バルーンはまだのようです。(〃´o`)=3 フゥ、良かった!

 

ブリーフィングが終わってタスクが発表されたようです。

 

 

 

え~っと、「PDG」と「FON」、「JDG」の3タスクですね。

 

 

 

公式パンフも買いました。

 

 

 

最初に競技には関係ないバルーンが離陸します。

 

 

 

競技に参加するバルーンのバーナーチェックが始まりました。

 

 

 

そして、次々に飛び立ちます。

 

8時迄には離陸しないと失格です。

 

 

 

圧巻です。

 

 

 

対面の土手にも凄い数の見物客ですよ。

 

「3年ぶりの空で会いましょう」🎈の文字が嬉しいね。(^~^; )ゞ イヤァ~

 

 

 

橋の上を通る列車も減速して乗客にバルーンを見せてます。

 

 

 

佐賀の一番星「藤田雄大選手」

 

世界大会第2位の実力者です。

 

 

 

兎に角、素晴らしい青空ですよ。

 

 

 

動画も撮りました。

 

 

 

 

 

 

目の前をゆっくりと離陸していきました。

 

 

 

観客のすぐ上を飛びながらパイロットもご満悦の様子で手を振ってます。

 

 

 

観客は増える一方です。

 

 

 

バルーン競技は開催3日間の総スコアで順位を競う「パシフィク・カップ」と、ファンフライトを楽しむ「フェスタ部門(午前のみ)」の2カテゴリーの競技飛行が行われます。

 

はじめちゃんが応援しているのは、フェスタ部門に出場している「ミズバルーン」

 

 

 

離陸しました。

 

 

 

愛知から参加の「PASCAL号」・・・可愛い♥・・・

 

 

 

さあ、来た道を戻りましょう。

 

次の競技は午後3時からですから、見られませんね。

 

 

 

駐車場付近から見ます。

 

 

 

パシフィック・カップに参加しているバルーンは神崎に向かってます。

 

 

 

さて、帰ろう。

 

次は5日の夜。

 

夜間係留(ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン)を見に行きますよ。

 

 

お手数ですが〝ポチッ〟と押して応援して下さい。m(_ _)m

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ村