うちの町内では子ども達の通学時に大きな道路を渡らなくてはなりません。

 

交通量も多く、頻繁に信号無視する車が凄いスピードで走り抜けます。

 

管轄する交番にも再三に亘ってパトロール強化をお願いしますが、交通安全運動週間の時、帳面消し程度にお巡りさんが交差点に立ってくれます。

 

そこで、数十年前から町内会独自に民生委員・児童委員や町内会有志で立哨をしています。

 

ご多分に漏れず、うちのカミさんも民生委員・児童委員ですから、週に3日ほど立哨です。

 

下は、学校が再開された13日(月)の朝6時40分頃に出かける様子です。

 

 

 

近所の友人(同級生)を誘って交差点に向かいます。

 

 

 

そして、昨日の朝です。

 

 

 

週に3日も立ってるのはカミさんくらいです。

 

内心、我が子がいるわけでもないのにと思っているんですが・・・ε-(ーдー)ハァ

 

現役の小中学生を持つ親御さんに月に1回でも良いから手伝いに来ませんかと呼びかけていますが、みなさん相当お忙しいようで、誰もおいでいただけません。"┐( -""-)┌ ヤレヤレ"

 

我が子が赤信号を突破する車に跳ねられそうになった挙げ句、ドライバーに睨まれ

 

「何処見て渡りよっとかー!!!」(`□´)

 

と怒鳴りつけられる始末をご存じないようです。( ̄_ ̄|||)どよ~ん

 

立哨って意外と命がけなんですよ。ヘー(´ν_.` )ソウナンダ

 

そして、もっと腹立たしいのは、学校がお休みになることのお知らせが来ません。

 

台風で休校とか、新型コロナウイルス感染拡大予防のためいつからいつまで休校などの連絡が一切ありませんので、知らずに立哨に出かけたこと数回!ガ━━∑(゚д゚lll)━━ン、休み!

 

立哨は本当に善意でやってます。

 

手当もらってるわけでもないし・・・

 

連絡ないけど、明日から5月6日まで休校でしょ?

 

せめて休校のときは連絡してもらいたいね。ε-(ーдー)ハァ

 

 

お手数ですが〝ポチッ〟と押して応援して下さい。m(_ _)m

 

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
にほんブログ