イメージ 1



皆さん、初詣には出かけられましたか?

はじめちゃんちは2年ぶりに大晦日から「太宰府天満宮」出かけました。

いつものように午後8~9時に出発すると大渋滞で車中年越しになっちゃいますので、今回は少々早めに出発し、出来たら、境内での年越しをもくろみました。(^◇^; )> イヤァ~

と言うわけで、午後7時に出発。

金立SAで腹ごしらえです。

特製ラーメン(胡麻と紅ショウガを大量にトッピング)

イメージ 2



まずはスープから・・・

Σ(゜◇゜; ) んまい!

けど、「除福亭」のときがもっとんまかった!かな・・・

イメージ 3


麺は?

まあまあかな・・・

でも、チャーシューはんまかった!です。(^◇^; )> イヤァ~

イメージ 4



さてさて、7時に出るとゆっくり走っても太宰府天満宮の駐車場到着は午後10時ちょっと前。

参道のお店もあまり多くは開いていませんでしたので、境内のほうへ歩きます。


最近は、やんちゃな格好の若い人を見かけなくなりました。ヘー(´ν_.` )ソウナンダ

昔は特攻服を着たにーちゃんが大声で族の名前と時分の役職・名前を大声で叫び「行きまーす!」と言って池に飛び込むシーンをよく見かけましたけどね。(*^m^)o==3プッ

イメージ 5


まず出迎えてくれるのは「御神牛」

頭を撫でると知恵が授かると言い伝えられています。

イメージ 7


まだ人影もまばらです。

イメージ 6


家から持って来たお札を納めます。

イメージ 8


手水舎で手と口を清めます。

イメージ 9


桜門はまだライトアップされていませんね。

イメージ 10


提灯の下を潜って中へ

イメージ 11


すでに多くの参拝客が・・・Σ(゜◇゜; ) ゲッ

イメージ 12


並んでいる間に「ご朱印」を頂きたいと思ってましたが、まだ巫女さんがいません。( ̄_ ̄|||)どよ~ん

イメージ 13


仕方なく、カミさんと息子に場所取りしてもらって受付へ行くと巫女さんが「ご朱印」を書いてくれました。

イメージ 14


そして、これは参拝した後にもう1枚。

写真は快くOK

逆に「私のような者が写っても良いのですか?」なんて仰いましたよ。

有り難いことですね。m(_ _)m アリガトォ~★

イメージ 15


すると・・・\(>▽<)/ワーイ

年をまたいだご朱印です。

これって貴重ですよ。( ̄  ̄) (_ _)うんうん

イメージ 16


さあ、待つこと2時間。Σ(゜◇゜; ) ゲッ

イメージ 17


カウントダウンが始まりました。

その瞬間の動画です。




やっと参拝出来ました。(。-人-。) 二礼二拍手一礼

イメージ 18



学業成就のお守りを2つ購入しました。

同級生と先輩のお子さんが大学や高校の受験ですので、代理参拝です。


小腹が空きましたので、フランクフルトとはしまきを頂きました。

イメージ 19


イメージ 20


時刻は午前0時30分。

ここから佐賀県鹿島市の「祐徳稲荷神社」へ参拝します。

その様子はまた明日!


追記

この後、参道を通って筑紫台高校の前にある駐車場へ歩きましたが、参拝客の最後尾はその駐車場付近まで伸びていましたよ。

距離にすると1km以上じゃないかな?

早めに出て境内で2時間待ったくらいなら大ラッキーでしたね。(*^m^)o==3プッ

多分、最後尾は4~5時間待ちになるでしょうね。Σ(゜◇゜; ) ゲッ


読み逃げ禁止!!
 
お手数ですが、↓のどれか1つを〝ポチッ〟と押して応援して下さい。m(_ _)m
 
 
     イメージ 1        イメージ 2         イメージ 3