
去る23日(日)に町内会の「ふれあい公民館まつり」が開催されました。
実は、21、22日は町民の作品(手芸、書、写真、絵画、模型、絵手紙・・・)の展示が行われました。
そして、日曜日はお楽しみの「舞台発表」です。
はじめちゃん達、青壮年部は会場設営の使役です。

数年前までは老人会が中心になって行っていたんですが、脚立に登ったり、重たいものを運んだりとけっこう重労働と言うこともあり、青壮年部が中心になって設営をすることになりました。(^◇^; )> イヤァ~

横断幕に飾り付けをしたら出来上がりです。
う~ん、何だか場末のスナックみたいであまり気に入らないんですが・・・( ̄- ̄=)あぁ…

これ凄いでしょ。
副会長さんの私物を貸して頂いています。
音響セットの前にあるのが司会台。
はじめちゃん、5年続けて司会やりましたからね。(*^m^)o==3プッ
昨年から後任に譲りました。

外の看板も設置完了です。

設営完了が午前10時でした。
外は雨です。
この後、「佐世保よさこい祭り」を見に行こうかとも考えましたが、結局、撤収作業は午後4時半からということですので、お家でのんびり過ごすことにしました。
そして、時は流れて午後4時30分。
おおとりです。
芸達者なNさん。

今日は「津軽三味線」です。キタ━━(゚∀゚)━━ヨ

素晴らしい演奏でしたので、勝手にUPしちゃったけど、Nさん、お許し下さいね。(。-人-。) ゴメンネ
「津軽じょんがら」です。
全ての演技が終わりました。
皆さん、お疲れ様でした。

さてさて、舞台発表が終わると6時から反省会です。
今回は、「夏まつり参加スタッフ」と「公民館まつり参加スタッフ」の反省と慰労です。\(>▽<)/ワーイ
総勢三十数名だそうです。

町内会長さんのあいさつ、老人会長さんの乾杯で慰労会が始まりました。

食べ物の一番人気は何と言っても「上海物語」さんの皿うどんです。\(>▽<)/ワーイ

うちの町内会の呑み会には絶対必需品ですよ。キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
父ちゃんが鍋を振り、母ちゃんが出前の配達です。

ン・ン・ン・ンマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ!!!!
オードブルもまずまずでした。

みんな楽しそうでしたよ。(*^m^)o==3プッ

6時に始まった宴は8時で解散でした。
今、この町内会を分断するような公共事業が着工されようとしています。
新大村駅周辺土地区画整理事業です。
金曜日には「新幹線まちづくりPT」のメンバー5人と市議2人で市長に直談判して参りました。
県からの事業認可も下り、これから大詰めの協議に入ります。
大村市内175か所の公民館では初のAED設置を勝ち取ったり、「夏まつり」には市長までお越し頂いたり、「公民館まつり」には44組もの舞台演者を輩出する活気ある町内会を都市計画道路建設によって分断したり、住民を飛び地に換地させてはならないと強く願っています。
行政は言葉巧みに自分たちが敷いた路線に町民達を誘導しているように思えてなりません。
ある市議や県議の先生方からも力強い応援を頂いています。
必ずや、町民が不利益を被らないよう、PTメンバー全員で頑張る所存です。
この町内会、壊してはならないんです。( ̄  ̄) (_ _)うんうん
読み逃げ禁止!!
お手数ですが、↓のどれか1つを〝ポチッ〟と押して応援して下さい。m(_ _)m