〝はじめちゃんの奮闘記〟へようこそ!!





今日の午後からボート場(競艇場)に行ってきました。

もちろん、ボートレースをしに行ったわけではありませんよ。"r(^^;) ポリポリ

って言うか、お恥ずかしい話しですが、舟券の買い方も知りません。(* v v)。ハズカシイ

イメージ 1



イメージ 2
はじめちゃんが行ったのは“大村市競艇企業局”という所です。
何しに行ったかって。
実は、建築士会の理事には会員さんからの会費の集金という大事な仕事があります。
そして、集金したお金を「会計理事」に届けなくてはなりません。
会費は、会員1人あたり12か月で¥15,600(¥1,300/月)、賛助会員1社あたり12か月で¥12,000(¥1,000/月)です。
はじめちゃんは、会員4名、賛助会員2社を担当してます。
そのうち、会員2名は半期ごとの2回に分けて入金して頂いてます。
現金を届ける「会計理事」さんの勤務先が“大村市競艇企業局”っちゅーわけなんですよ。
(^◇^;)> イヤァ~


無事に現金を手渡した後、振り返ってみると『ボートレース発祥の地記念館』というのが出来てました。

みなさん、ご存じでしたか?

ボートレース発祥の地は、ここ大村市なんですよ。オオ━━(゚∀゚)━━ヨ

イメージ 3



イメージ 4
年表にも詳しく書いてありましたよ。

実物のボートも格好良く展示してありました。

イメージ 5



イメージ 6
受付では、うら若きとっても綺麗なお嬢さんがにっこり微笑んで「いらっしゃいませ。」と出迎えてくれますよ。(^~^;)ゞ イヤァ~ド~モ~
はじめちゃんは、どうせこげなとこに来る客なんておらんとやろうと思って、
意地悪く「ここにはどのくらいの見学客が来るんですか?」と聞いてみました。
すると、またあの笑顔で「小さなレースだと1日に50人、G1クラスの大きなレースになると300人以上のお客さんがお越し下さいます。」
Σ(゜◇゜;) ゲッソンナニ!

ここ数年、大村市のボート事業の業績は黒字続きだそうです。ヘー(´ν_.` )ソウナンダ

競艇に興味ある方、けっこう面白い施設ですよ。( ̄  ̄) (_ _)うんうん

Σ('0'*)アッ! 因みにここの入場料は無料です。



お手数ですが、↓のどれか1つを〝ポチッ〟と押して応援して下さい。m(_ _)m

にほんブログ村 高校生以上の子

にほんブログ村 地域生活(街)九州ブログ 大村情報

にほんブログ村 長崎情報      blogramランキング参加中!