"信頼関係"
私が息子の0歳時期、
そして今も
一番振り回されている言葉。


乳幼児の子育て期に大切なことは
"信頼関係を築くこと"
だと、色んな本で読んだ。

でもこの信頼関係って何だ?
どうやって築けば良い?
そもそも目に見えないのだから、
どうしたら築けていると分かる?

そうやって、
迷い、悩み続けながら
息子の0歳期は過ぎていった。



そして、
息子が1歳になった今、
周りの親子を見ていて思う。

ああ、信頼関係が築けている
ってこういうことなんじゃないかと。

多分、それが見えてきたのは、
私自身が未だに息子との
信頼関係を築けていないから。

自分と息子の間にはない姿だから
逆によく分かる。



私が見ていて思う、
"信頼関係が築けている"の姿。


それは、
親と子がにっこりと
微笑み合えていること。

ただ、それだけ。



そんな単純なことだと、
もっと早くに知りたかった。
誰かに教えて欲しかった。

これが分からなくて、
焦って、迷って、悩んで、不安になって。


そんな状態でずっと続けていたら、
肝心の息子と見つめ合い、
微笑み合う時間を

ほとんど持たないまま
0歳期が過ぎていた。


そんな私は今、
1歳になった息子と
あまり目が合わないし、
一緒に笑いあえることも少ない。
 

もっともっと、
たくさん抱いて、
たくさん見つめてあげればよかった。


はなチューリップ





息子との遊び実践3日目。

 

1日目、2日目はそれなりに

遊べたかな?(15分だけタラー

と浮かれていたが、

 

3日目、

またよく分からなくなる。

息子のツボがわからない。

遊びも楽しいと感じない。

 

 

夫の前で泣いてしまった。

泣くほど、息子と”遊べるようになりたい”

と強く思っているんだと思う。

 

そして、

それがうまくできないことに

焦って、

胸が締め付けられるような

気持ちになる。

 

この1年息子とちゃんと向き合ってこなかった

ツケが回って来たように感じて、

とても焦る。

 

 

息子が生まれてから1年の間で

築いてこれなかった

息子との信頼関係。

 

取り戻すには

それ相応の時間がかかると

頭では分かっている。

 

 

でも実際に、

”遊び”を実践してみると

1回1回の手応えのなさに、

 

これから息子と歩んでいく時間の

途方もなさに気が遠くなる。

 

 

 

 

「最近息子と遊べるようになって来た」

と、早く言いたい。

 

と思ってしまう。

 

 

はなチューリップ