艶が~るにハマってから、もうかれこれ四ヶ月が経ちました
慶喜さんから始めて、骨抜きにされ…一番最後に龍馬さんを読んでからというもの、彼の笑顔と生き方に惚れてしまい、今では、尊敬する人ナンバー1ぜよ(笑)
じつは、プロフィールを読んで下さった方はご存知かと思われますが、うちの息子は広汎性発達障害という、脳の発達障害を患っています。これは、多分…今のところは治療する方法も無く、治る可能性も無い障害であり、一生付き合っていかなければいけないものらしいです。
今の僕ちゃんは、おしゃべりも出来ないし、身の回りのことが一人で出来ないので…障害児センターなんぞへ行って訓練しながら要支援枠で普通保育園に通っています。
会話が成り立たないので、彼が何を言いたいのか…理解に苦しむ時もありますが…。なんとか家族三人で頑張って生きちょります
なぜ、うちの子供が??
と、最初は考えちょりましたが…。
まるで秋斉さんのような性格のしっかり者のパパが、私を支えてくれているので、なんとか頑張ってこられました 本当に、秋斉さんのような性格なんです
パパの前だと私は、慶喜さんみたいな感じです(笑)
顔は、似てませんが(笑)
話はそれましたけど、あとは、龍馬さんの生き方に惚れて
坂本龍馬という人を勉強しているうちに、よりいっそう、好きになり…。
息子に対するイライラも、抑えられるようになりました
龍馬さんの影響ですっ
私の小説、艶龍馬伝(勝手につけてしまいましたが)でも、書きましたけど…
彼の残した名言には、特に励まされました
<坂本龍馬名言その1>
『世に生を得るは事を成すにあり』
生きるということはすなわちそういうことでしょうね。皆さんは何のためにこの世に生まれてきたのか考えてみたことがありますか。何かをこの世に残してみたい、自分の手で一体何ができるのか試してみたい、そのような心意気で生きるからこそ前途にはすてきな未来が待ち受けているのではないでしょうか。心に恥じるところなく、人道の真ん中にしっかりと根を下ろして、自分のしたいことやりたいことを実現しようと努力する姿勢こそ大切なのだということなんでしょうね。
<坂本竜馬名言その2>
『人間というものはいかなる場合でも、好きな道、得手の道を捨ててはならんものじゃ』
自分の得意なこと、慣れ親しんだことは時として、とても陳腐なものに見えることがありますよね…。でも、そのような時に一時的な気紛れや自分に対する嫌気から、例えば転職をしたり、違った試みをしてみたりする場合がありますが、こんな場合は往々にして失敗するケースが多いみたいです。なんでもそうですが、困難に突き当たったときには、その場から逃げることなく、ハードルを乗り越える努力をしないと次に進んでいけないシステムになっているようです。
まだまだ、素敵な名言はあるのですが、今回はこの2つを紹介させていただきました
この名言をたまに読んで、自分も龍馬さんみたいに頑張らなきゃって思うようにしてるちや
そして、土佐弁も楽しくて
モグなどでは、土佐弁でお話して下さる艶ファンのママさんとも楽しく会話させてもらい、だいぶ、土佐弁も上達してきましたやっぱり、会話するのが一番ですね~。
そして、何か辛い目にあった時…
ふいに、自分が進む道に迷った時には、龍馬さんの生き方を見習いたいって思ってます。
人生って、ほとんどが辛いことの繰り返しだけど…
みんな、それぞれがいろんな場所で頑張っているんだよなぁ~って、思うと、一人じゃないんだな~って、思います
そして、あの!!
「水曜どうでしょう」が、新たにスタートすると耳にして
喜んでおります( *´艸`)
大泉洋さん、ミスター、藤村さん、嬉野さん、安田さんたちの笑顔が見られるかと思うと、マジで嬉しいです!
どうでしょうのエンディングも、いい歌なんです
<6分の1の夢旅人>
まわるよ、まわる、地球はまわる
何もなかった頃から同じように
いつもいつでも、飛び出せるように
ダイスのように転がっていたいから
泣きたくなるような時も
君に逢いに行きたくなっても
強がるだけ
今は何もわからない
世界中を僕らの涙で埋めつくして
やりきれないこんな思いが今日の雨を降らせても
新しいこの朝がいつものように始まる
そんな風に そんな風に
僕は生きたいんだ、生きていきたいんだ
一人きりではできないことも
タフな笑顔の仲間となら乗り切れる
たどり着いたらそこはスタート
ゴールを決める余裕なんて今はない
誰かを愛することが
何かを信じ続けることが
何より今、この体を支えてくれるんだ
世界中を僕らの涙で埋めつくして
疲れきった足元から全て凍り尽くしても
いつの日にかきっとまた南風が歌い出す
そんな風に そんな風に
僕は笑いたいんだ 笑っていたいんだ
素敵な歌詞ですよね(≧∀≦)ノ
この歌からも、元気もらってます♪
また、彼らの明るい笑顔が楽しみです
そして、私も誰かに笑顔になってもらえるような人間になろうって決めました
今年は、龍年(笑)
天へと羽ばたいて行かなきゃね