ご存知でしょうか?
子どもの脳と大人の脳の違い・・・

子どもの脳には大人の脳のようなブレーキが無いことを。


※これは私が非常勤で働く中学校の現場で上司の教諭から

得た知識です。



大人の脳には車でいうとアクセルの役割を果たす部分と

ブレーキの役割を果たす部分の両方があります。


ですが子
どもの脳は大人の脳のようなブレーキを果たす部分が未熟です。

ブレーキがなくてアクセルだけがある車のようです。

でも、だからこそ

 

制限なく自分の興味のあることに没頭することができます。

 

 

これは進化上、
子どもに生きるためのスキルを身に着けさせるためにあるそうです。

 

 

さまざまなスキルは子供にとって
はじめてのこと

 

 

その『はじめてのこと』を習得するためには
夢中になって何度も練習することが必要です。


大人だったらバカバカしくてできないけれども

 

 

子どもだったら「ハサミを使って紙を切る事」を
ものすごーい回数の練習を

 

こなせます。

 

折り紙を折り続けます。

 

 

それらは全てスキルを習得させるためです。

 

 

だから若者の中には

 

ゲーム大会の直前には1日20時間練習したり

 

5日間睡眠0で練習する人が出てくるんですね。
 

 

 

その『制限なく夢中になれる子どもの能力』が

 

「ゲーム」や「スマホの動画」と出会うということは
 

『依存症のリスクと隣あわせである』という事は理解してほしいと


 

 

私の上司も保護者会では幾度となく保護者の方に

 

伝えています。


 


だから、スマホやゲームを持たせるなら

「きちんと各家庭で話し合って使用時間を決めること」

あわせて伝えています。

 


あなたも子供にスマホやゲームを与える際には

 

そのことを頭の片隅において家庭で話し合ってみてくださいね^^

 

 

 


【だいすけお兄さんからの質問】

Q.子どものスマホで心配なことは?

視力低下への影響と依存的になること。

 

Q.子どものスマホで気をつけていることは?

親のいる部屋で10分間程度のみ
たまに使わせるのみ。

 

 

「スマもり」をもらう右矢印