Q.妻が何かにストレスを感じているようだけど、

 いまいち何が嫌なのかはっきりしないと


 言います。
 

 メンタルコーチとして何かアドバイスはありますか・・?



先日、心優しい男性から
冒頭の質問を受けました。



奥様は、体調も少し崩し、
内科も受診された様子・・。


心配ですね。



「本当に体調が崩れてきたら
 それは、病院に行くのが
 1番ですよ」というのが

 大前提です。


 その上で
 メンタルコーチングを学んだ
 私のわかる範囲で回答できるのは、




 『書く瞑想と呼ばれる「ジャーナリング」をおススメしたい』

 ということです。


 

やり方はとっても簡単!


用意するもの:

筆記用具
10分間程度の自分のための時間
あればタイマー



今の例で言えば

「今、私は何を感じているのだろう?」

「私は、何にモヤモヤしている?」


「私は、何が嫌なのだろう?」等のテーマで



10分間の時間を定めてタイマー(あれば)を
セットし



単語のままでも良いので思いつくまま、

考えて書くと言うよりも

手が動くまま書いていきます。


書くことがなくなってきたなと思ったら


そのまま


「書くことがなくなってきたな」と書きます。





時間制限をするのは

自分を追い立て
潜在意識の中で思っていることを

浮き上がらせる効果があるそうです。





最低でも1日1回

ジャーナリングをする時間を取ることを

3週間ほど続けてみると




奥様は、

自分でも気づいていなかったことに

気づくかもしれませんよと

伝えました。





私自身も

何か漠然と不安がある時や
疲れているときにジャーナリングをしますが


最後の方になると

自分でも

「自分はこんなことを考えていたんだ?!」と

驚くようなことを書いていたりします。



非常につかれたときは、

本当にひどい筆跡で

「疲れた~疲れた~」と書いていただけなのに


それが、

紙に自分の気持ちを

受け止めてもらったような気持ちがして

「私って疲れているんだ。疲れてもいいんだ」と

安心感すら湧いてくる感覚があったことも…。




何か漠然とモヤモヤしているとき

ジャーナリングがおススメです。