●感情ほほ笑み瞑想で心の地下室に存在した
大きな悲しみに出会った
息を吸い、内なる喜びに気づく。
息を吐き、内なる喜びにほほ笑む。
息を吸い、内なる幸せに気づく。
息を吐き、内なる幸せにほほ笑む。
息を吸い、内なる悲しさに気づく。
息を吐き、内なる悲しさを抱きしめよう。
息を吸い、内なる恐れに気づく。
息を吐き、内なる恐れを抱きしめよう。
これは、
ベトナムの高僧
ティク・ナット・ハン師の
瞑想法を下敷きに
矢作雅子氏が考案した
感情ほほ笑み瞑想の文言です。
3,000年前、
ブッダは、
ほとんどの人が、心の地下室(=潜在意識)の奥深くに
「喜びの種子」
「悲しみの種子」
「恐れの種子」を抑圧し
暗闇に閉じ込めて鍵をかけたままにしていると
教えていました。
それで、
瞑想で心のリビングルーム(=顕在意識)の中に
それら、感情の種子を呼び出し、
抱きしめて、
包んで、
コーティングして
また心の地下室(=潜在意識)の世界に帰ってもらう・・。
瞑想でそれを何度も繰り返すうちに
「悲しみの種子」
「恐れの種子」は、
小さくなっていくという教えがあるそうです。
私が目を閉じ、呼吸に集中しながら
矢作雅子さんの音声を聞きながら
見えてきた心象風景・・・、
「悲しみ」が本当に大きくて
とても抱えきれませんでした。
しょうがないから
悲しみ惑星の上に
イメージの中で乗って
体からコーティングの溶液を出すことを
イメージしてみたり、、
初日は
小さくできるイメージは、
持てませんでした。
「私は、今までの人生で
どれだけの悲しみを我慢し
抑圧してきたのだろう・・・」と
感慨深くなりました・・・。
それが、
2日目には少し小さくなったイメージが持てたり・・・、
心に広がるイメージの世界が面白くて
もともと
矢作雅子氏の心理学講座の
7月の課題だったのですが
私は、しばらく感情ほほ笑み瞑想にはまる事になります。。
【参考図書】
![]() |
和解~インナーチャイルドを癒す~
1,512円
Amazon |