浅野ユウさんの手帳術では、
まず、
手帳・ウィークリーのメモ欄に
頭の中にある
to doを全て書き出す!
それから、ウィークリー・バーチカルを組み立てる
の順番です!
私は、
講座受講前から
バーチカル手帳ユーザーでしたが、
「to doを全て書き出す」をせずに
バーチカルを中途半端に組み立ててから、
徹底的ではない、to doリストを作成していたので
中途半端な手帳活用になってました。
徹底的にto doを洗い出すと
頭がスッキリしますよーー。
主婦ってやること多すぎじゃないですか?!
自分のことだけじゃなく家族の細かーい用事やら作業やら。
例えば「こどものゼッケンつけ」とかね。
つい忘れそうになるけど、
こどもにしたら、
お母さんに「ゼッケンつけ」を忘れられたら悲しい。
そして、お母さんが仕事や家事に追われすぎて
子どもと目を合わせて話してくれないのも悲しい。
ユウさんは、
「子どもと目を合わせて話す、
15分間もしっかり手帳に書き込んで
バーチカルに
スケジュールとして組み込んで!」
っておっしゃってた。
ママには、至言!ですね。
ランチ会の様子、ランチ会限定の情報もありました。

徹底的にto doを手帳に書き出しておけば、
「子どものゼッケンつけな」は、忘れてしまえる。
そういう細かいto doを頭の中に置いているから
忘れまいとして
肝心の人の話をうわの空で聞く女性になっちゃうって
ユウさんは教えてくれました。
もう、働いてるとか働いていないとか
フルタイムじゃないし等でなく、
有限の時間を生きる
すべての人におススメの講座でした。