◆プレゼン前に緊張したら
「緊張しても良いよ」と
声に出して言ってみよう
私が非常勤で週3日ほど
補助教員を務める
公立中学校で
英語のスピーチテストがあった際、
緊張する女子生徒にかけた言葉をご紹介。
待ち時間中、
「緊張したくない。
緊張したくないのに
めっちゃ緊張する~」というので
「まず
一回
『緊張しても良いよ』って声を出して言ってみて」と私。
女子生徒
「緊張しても良いよ。」
私
「次に1回深く呼吸」
女子生徒は素直にスー、ハ―
と深く呼吸。
「あとは時間がくるまで
先生の前で
うまくスピーチできているところを
具体的にイメージして過ごしてみて」と伝えました。
そうしたら
ガチガチの緊張状態は
ほぐれたようです。
「ピンクの象を想像するな」と言われると
ピンクの象を想像してしまう。
「100万円の札束を想像するな」と言われると
人間はどうしても
100万円の札束を想像してしまう。
同様に
「緊張したくない」
「緊張したくない」と思うと
どんどん、ガチガチに緊張してしまうので
あえて、
「緊張しても良いよ」と自分に
声をだして言うことで
「緊張」にとらわれている
意識をそらさせる
テクニックを使っています。